Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

天井の下地調整と設備先行配管

高輪I邸

お盆を挟んで工事進行中の高輪I邸の工事では、暑い中ちょっと地味な作業が続いています。

天井下地調整

以前の間仕切り壁を撤去したところ、天井に不陸(フリク・凹凸があって平らでない状態のこと)でガタガタだったので、フラットになるように下地を調整して貰っています。

三つの部屋の交点だった個所などは、天井面がネジレるようになっている個所もあり、基準の天井面を決めて、細かく調整しています。内装すべてを撤去してしまう、スケルトンからのリフォームであれば、天井も全てやり直しなので、工事は楽なのでしょうが、その分廃材が増え、費用も増加してしまうので、なるべく使える天井は残して下地として活用する方針です。

調整の方法は、この写真のような、下地調整用の薄板(2ミリから5ミリほどの板)を沢山用意し、壁に設置したレーザー水準器を元に、303ミリピッチで薄板を重ね張りしてゆきます。

また、先日のコア抜きであけた孔から水道とガス管を引き込みも行われています。写真右側の壁裏にメーター類があり、そこから共用廊下の天井を通して、左側の専有部に引いていきます。今回は、同じ階の4戸全ての水道管とガス管を引き直すことになっているので(この工事は管理組合が負担します)、右側の壁には4×2=8個の孔が開けられています。

こちらは、専有部分からベランダの機械室に置かれた給湯器への配管です。水道管・ガス管・給湯管・追い炊き用の配管(2本)、床暖房用の配管(3本)の計8本が干渉しないようにレイアウトされてゆきます。因みにガス管は管に記載がありますが、水色が水道管で赤色が温水管で、その他はまだ配管されていません。

こちらは、洗面・浴室周りの先行配管の状況です。床にそった灰色の管が排水管です。地味な作業ですが、これらがしっかりしないと、仕上げがビシッと決まらないのです。赤い温水管と青い水道管も床を這っています。天井には浴室用の排気ダクトが引かれてきています。
天井下地調整も設備の先行配管も、とても地味な作業ですが、これらがしっかり施工されていないと、この後の工事がビシッと決まらないので、とても大切な作業になります。