Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

八掛(はっかけ)の建具枠

千代田区M邸

八掛(はっかけ)とは建築の専門家でもあまり聞かない単語ですが、和風建築の技法の一つで、建具や窓の枠を薄く見せるための加工方法のことです。壁の仕上げ材が塗装やビニールクロスでは使えませんが、千代田区M邸のように左官仕上げ(今回は本漆喰仕上げです)の時にのみ使える、特殊な枠の作り方です。


八掛枠の特徴を簡単に言うと、枠の見付寸法(壁正面からみた枠の幅)を最薄に見せるディテールの工夫です。

枠の切断面をみると判るでしょうか…。

担当スタッフで副所長の前田君が初期に書いてくれた八掛枠の断面スケッチがこちらで…、

それをベースに施工会社の青が施工図として書いてくれた枠図がこちらです。赤字チェックは、またその施工図をカガミ建築計画でチェックバックした指示です。

上記のようなスケッチから図面へとのやり取りを経て、塗装された八掛の枠材が現場に入ってきました。

早速に、大工さんが八掛枠を組み立ててくれています。

アップで見ると、このようになっています。

これだけではどうなるか分からないので、なるべく早くに仕上がった状態の写真を載せるようにいたしますが、枠の形だけでの問題ではなく、ヒンジやラッチ、ドアチェックなどとも絡んでくるカ所なので、色々と細かいディテール調整が必要になってくる、苦労の多いディテールなのです。

八掛で作られた三方枠(左右と上で門型に組まれた枠)が取付けられた様子です。これは洗面所から廊下への枠材で引き込み扉の枠となっています。

こちらは主寝室から、奥の書斎スペースとウォークインクローゼット(WIC)への扉枠となっています。右手の書斎への扉は開き扉で、左手WICへの扉は引き込み戸と違う開き勝手ですが、枠の見え方は同じ八掛としています。


アップで建具枠コーナーを見るとこのようになっています。壁面に本漆喰が塗られると、枠材がほぼ消えてみるという不思議な枠なのです。

その他の部分も現場は着実に進んでいます。正面の掃き出し窓の上を見ると、リビング天井に隠蔽型のエアコンが設置されています。

吹き出し口と吸い込み口が横並びになる型のエアコンなので、チャンバーを組むためにこのような箱を設置して、その中にエアコンを吊り込むという面倒な仕様になってしまいました。

この日は、お客さまが現場見学に来てくださることになっていたので、以前確定していたサンプルをベースに、造作家具屋の大沼さんが作ってくれた仕上げサンプルを用意して…、

現地の光で最終確認して頂き、OKのお返事を頂きました。

取付け中の枠材や、隠蔽型エアコンなどをご説明しながら、一通り現場を見て頂きました。

図面を見るだけでは、立体的な空間を把握するのが難しいと、ずっと悩んでいらっしゃった奥さまも、ここまで出来上がってくると、全体像が見えてきたと喜んでくださいました。