今年の春にお引き渡しを終えていた、ペントハウスマンションリノベーションの新宿区T邸の工事前後の写真を比較したビフォーアフターがようやく整理できました。

広さが190平米あって、天井高さも折り上げ上で3メートルあり、3方向に窓がある開放的なお宅なのですが、リノベーションの前は、大きな空間が無く、廊下が多く、広さを実感しにくいお宅でした。リノベーションで、3LKDから2LDKと洋室を一つ減らして、廊下を居室に取り込んだうえでキッチンの位置を変えて、大きなLDKを実現することができました。

ビフォーアフターの平面図の比較です。
・リビングダイニングの広さが約1.7倍になっています。扉の開け閉めで開放することができるキッチンまで含めたLDKとして考えると、約2倍の広さになっています。
・キッチンの位置が大きく変わりました。勝手口との連携やランドリールームと直接つながって、更にはキッチン背面には奥さまのワークコーナーができて、使い勝手が格段に良くなりました。
・黄色くマークしたエリアが玄関と廊下ですが、廊下がほぼ無くなってリビングダイニングがその分広くなっています。

以前はほぼ正方形のリビングダイニングで、玄関からLDに入ってダイニングに行こうとすると、テレビの前を通り抜けるアプローチになっていましたが、リノベーション後は堂々としたテレビボードの前に大型の「くの字型」のソファが置かれていますが、人が前を通ることが無いレイアウトになったので、空間に落ち着きが生まれています。

天井カセット式エアコンの位置を変えて折り上げ天井(間接照明付き)のサイズを大きくし、フローリング材の色味を明るくすることで、部屋の明るさと解放感を高めることができました。

左側がビフォーで右がアフターですが、廊下だった個所が見事にリビングダイニングキッチンに取り込まれていることが判りますね。

同じ廊下を逆方向から見返したビフォーアフターです。窓が無い廊下空間の狭さと暗さが消えて、大きくのびのびとした空間になりました。ダイニングの壁面にはビルトインのワインセラーを入れています。

かつての洋室2だった個所が、キッチン背面の奥さまのワークスペースとランドリー(下の写真の左側の引き戸の奥)に変わりました。二つの窓を開けると、風が爽やかに通り抜けるようになりました。

玄関のビフォーアフターです。以前は玄関扉を開けた正面の壁に、キッチンへの扉があり、空間としての落ち着きがありませんでした。リノベーションで正面壁には大理石を貼り、右側には来客用トイレと収納、左側には大きめのシューズインクローゼットを設けることで、壁面が多い落ち着いた空間になりました。

先ほどのビフォーアフター平面図では割愛した家族用の水回りスペースですが、以前は空間がガタガタして洗濯の動線と洗面、トイレと浴室の動線がクロスしていましたが、すっきりと動線が整理され、収納量も増えたとお客さまに喜んで頂いています。

リノベーションの効用が一番分かりやす写真がこちらでしょうか…。以前の様子を知っているお客さまがいらっしゃると、「何この変わりようは!」と驚いてくれるのが嬉しいとのお話を伺っております。