Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

渋谷区N邸のお引き渡し

渋谷区N邸

新築マンションリノベーションの渋谷区N邸の工事が終わり、お引き渡しとなりました。

まずはビフォーとアフターをほぼ同じアングルで見比べた写真です。後ろの窓と柱型だけが残っており、他は全て変わってしまったことが判りますね。

日程を少しさかのぼりますが、お引き渡しの数日前に、弊社手配の新しい家具が搬入されてきました。大塚家具のセラミック天板のダイニングテーブルです。

梱包を解いて組み上げている最中の様子です。大理石調セラミック天板の模様がとても美しいテーブルです。以前お手伝いした代官山N邸の時は、オーダーメイドでセラミック天板のダイニングテーブルを作ったのですが、細かい反省点が色々とあったので、今回は既製品で大型サイズのセラミック天板のテーブルを担当の前田君が調べて資料を作ってくれました。

大塚家具とAYANOアルフレックスカッテランボーコンセプトがサイズ的に良さそうなテーブルを作っているようでしたので、この比較資料を作ってNさまご夫妻と相談した結果、テーブル高さを調整することが可能で、かつ17柄あるセラミックから天板を選べて、シンプルな作りで、かつ金額も一番安価な大塚家具にお願いすることとなりました。

セラミックの大理石柄がとてもきれいなテーブルで、これならNさまご夫妻にとても喜んでもらえそうです!

そして、もう一つの家具はリビングのタイル壁の前に置く、テレビ用のキャビネットです。こちらはTime & StyleのTVボードです。

AVボードについても、前田君がタイムアンドスタイルだけでなく、アルナイのボードと比較した資料を作ってくれています。機能的にはアルナイの方が良いのではと思っていましたが、キャビネットの下が空いており、軽く見えるタイム&スタイルの家具が選ばれた経緯がありました。

そしてお引き渡し当日です。キッチンカウンターの上に、取り扱い説明用のリモコンや資料、そしてお引き渡し用の保証書などが並んでいます。

まずは一番の大物のクチーナのキッチンの取り扱い説明からスタートしました。

先日の検査の際にも、前田から簡単には説明していますが、IHヒーターやレンジフードの清掃方法、そしてビルトインのミーレのコンベックを使っての料理方法などを熱心に聞いてくださいました。

ブラインドの使い方などのキッチン以外の部分(笑)では、ご主人さまも取説をご一緒に聞いてくださいました。

その他、床フローリングのメンテナンスや、造作家具の使い方などの取説も一通り行いました。

最後に施工をお願いしたリフォームキューの森井さんから保証書をご説明して、お引き渡しの書類に記名捺印して頂き、工事費や設計料のご請求書をお渡しして、無事お引き渡し完了となりました。そこで冒頭の記念写真をリフォーム前とほぼ同じ位置で撮影してもらったという次第です。

サインをして貰った新しいテーブルの上には、ガラス球が入ったイタリア産高級ペンダント照明、パペット・リング(ヴィストージ社)燦然と輝いていました。
Nさまご夫妻、竣工からのお引き渡し、どうもおめでとうございます!

アンティーク風トラバーチン大理石の床張り

文京区S邸

こだわりの素材がふんだんに詰まっている文京区S邸の現場ですが、キッチンとパントリー、玄関や土間、洗面と来客用トイレ、更にはランドリールームの床はアンティーク風の大理石を敷き込みたいとのご要望でした。

こちらが最初にお客さまから送られてきたイメージ写真です。イギリスのアンティーク床材ブランドのQuprn Storeのホームページから抜粋されたイメージ写真でした。
まずはこちらの会社に石材とタイルに詳しいアークテック経由でこの石材のサンプル請求と、必要面積を伝えて日本に輸入することができないかを問い合わせてみたところ、現時点でサンプルは無く、新しくサンプルを作ることも可能だが、それは製品発注をしないと送れないとのことが判りました。因みに、生産納期は3~4カ月で、船便での輸送の約3~3.5ヵ月と合わせると納期が7か月程度掛かるとのことでした。
アークテック社では、他に付き合いのある会社経由でエジプトのクレオパトラ・ストーンという会社のシナイパール・アンティークという石材を見つけてくれましたが、このサイトをお見せしてもお客さまはイメージと少し違うとのことで、他経由で探すこととなりました。

アンティカ・トラベルチーノ

十数年前に僕らがお手伝いした神戸M邸リノベーションの玄関に使ったアンティカ・トラベルチーノ(アドヴァン)も良さそうだったので、問い合わせをしてみましたが、在庫切れでしばらくは新たに仕入れる予定はないとのことでした。良いものが見つからない場合は、トラバーチンを仕入れて貰って、アンティーク加工をどこかに頼もうかと覚悟を決めていた時に、以下の製品を見つけました。

関ケ原石材が販売しているトラバーチンアンティークシリーズです。早速付き合いのある石材屋のキダ・マーブルを通してサンプルをお願いしたところ、以下のサンプルが届きました。

これらはホワイトのサンプルですが、各タイルごとに色もアンティーク度合いも穴の開き具合もムラがありますが、それが良さそうな感じでした!

トラバーチン(トラバーティン)は、ローマの遺跡などで使われているイタリア産の大理石でランダムな穴が開いているのが特徴です。水に溶けた炭酸カルシウムが沈殿してできた石灰岩の一種で、圧密を受けていないため多孔質(ランダムな穴が開いている状態)になっているそうです。
キッチン床に使う際に穴が開いていると、こぼした米粒やホコリが入って取れなくなると衛生上問題があるのではと思って、穴を目地材で埋めること、そしてこの製品はコーティンがされていないものだったので、下のタイルの半分分だけ(緑色のテープを張った左側だけ)撥水材を塗布してもらったものをお客さまにお見せしました。
アンティークトラバーチン自体にはとても喜んで頂けましたが、科学的な物質を使った撥水材は自宅にはあまり使いたくないとのご意向で、撥水材の塗布なしで進めようとのことに決まりました。ただ、石材のエッジ部分はなるべくガサガサした風合いにして貰いたいとのリクエストも頂きました。

そこで関ケ原石材からキダ・マーブルがトラバーチンを仕入れて、大垣市にある協力加工場であるアジアングラニット内で、手作業でエッジ部分を削ってもらいました。

こちらが全てエッジ加工が終わった状態のトラバーチンです。

茶色くマーキングされている箇所がアンティークトラバーチン張りの床です。これは僕ら設計事務所が作った指示図です。

それに対して、細かい取り合いまで考えて、青の現場監督の織田さんが作ってくれた施工図がこちらです。

青の下請けに入っている大理石のプロのキダ・マーブルの齊藤さんが作ってくれた床基本パターンがこちらです。300ミリ×600ミリが基本のサイズとなるのですが、目地との取り合いなどで、灰色に塗られた箇所だけ、297ミリとなるのです。製図してみないと分からない不思議な寸法体系ですね。

そしてそのパターンを使ったうえで、各エリアの床パターンまで考えてくれています。灰色だけでなく、更に特殊寸法の赤色まで増えていますね。上記の工場でエッジ加工した際に、実はこの図面に基づいた寸法の微調整までしてくれていたのです。

現場に入ってきた加工済みのトラバーチンを…、

まずは目地幅まで正確に、キッチン床に仮置きしてもらいました。舐めるようなアングルで見ると、微妙なアンジュレーション(起伏)もあって、良い感じです。

色のばらつきや穴の開き具合などを見ながら、一番重要なキッチンエリアの床パターンを微調整させて貰いました。そして実際に大理石タイルを貼る際は、なるべく目地を深くとるようにお願いもしておきました。

そして数日後、実際のタイル貼り作業が始まっていました。

こちらは主寝室の横のご夫妻用の洗面所とトイレ部分です。目地材を詰めてくれています。目地部分だけでなく、トラバーチンの穴にも同時に目地詰めをしてくれています。

この後、造作家具で作った洗面キャビネットが入ってくるのですが、キャビネット下もかなり透かしたデザインとしているので、隠れる部分までしっかりタイルを貼り込んでくれていますね。

皆同じように見えている大理石タイルですが、全てに番号が振られており、指示図通りに張られてゆくのです。

こちらはキッチンとリビングダイニングの境の見切りライン部分です。養生でほとんど隠れてしまっていますが、緑色の養生テープのちょっと右側がフローリングとアンティーク大理石の見切りラインで、真鍮の目地が入っています。

フローリングが先に張られていますが、アンティークトラバーティンとの見切りにはこのようなL字型の真鍮見切りが事前に取り付けられているのです。

時間的には前後してしまいますが、フローリング張りの様子もご紹介しておきます。

今回使ったのは、NORDO(ノルド)のカフィーラ(ADワールド)を採用しています。フローリング張りの職人さんは、施工会社青の下請けに入ってくれているフローリング張りの名人そろいのWITHフローリングの職人さんが入ってくれています。
写真手前に穴が開いていますが…、

これは床付けコンセント用のボックスです。フローリングの幅で墨出しをした箇所に事前に埋め込んで置き、

最終的にはこのように仕上がるように作られています。穴塞ぎようのフローリング蓋が差し込まれていますが、まだコードを出す穴の加工はされていないようですね。

来れな事前に大工の矢野さんが作っておいてくれた床付けコンセントボックスです。

タイルもフローリングも張り終わるとすぐに養生シートでカバーされて見えなくなってしまいます。僕らは養生シートをめくって仕上がりを確認させて貰っていますが、お客さまはお引渡し前のクリーニングの時に仕上がりを確認することとなります。

リビングの壁掛けテレビと造作収納の関係

新宿区T邸

リビングの大きな壁面に壁掛けテレビを設置して、その周囲に造作家具を作ったり、素材を張り付けて部屋の中心的なテレビ壁とするデザインは、カガミ建築計画の特徴の一つかもしれません。

こちらの写真集は、これまで弊社が手掛けてきたリビングのテレビとその周囲の造作家具収納です。基本的には壁掛けテレビをご提案することが多いですが、テレビを後日交換する可能性があることを考えて、AVボードの上に置くタイプのテレビをご提案することもあります。

細かいディテールはCGを作った段階から変わってきていますが、新宿区T邸のリビングのTV壁はこのようなデザインとなっています。

施工会社青の下請けとして入ってくれている大沼木工所から出てきた施工図がこちらです(ちなみに、普通は大沼木工所は施工図は書いてくれませんが、今回は別途施工製作費を請求してもらう形で施工図をお願いしました)。造作棚としてはそれほど難しくな無いのかもしれませんが…、

実は一番難しいのは、テレビと壁掛け金物とコンセント位置の関係、スピーカーやDVDプレーヤー、ハードディスクへの配線のレイアウトなのです。あまり早くにテレビやスピーカーをお客さまに決めて貰うことは、お客さまにとってはあまりメリットではありません。最新型のテレビが出るのを待ったり、最新型が出ることで一世代前のテレビが安くなったものを買うことができるので、お客さまにはギリギリまで決定を先延ばしにして貰います。そうなると、テレビのサイズをおおよそ決まっていても、壁掛け金物と相性や、LAN配線やコンセントの位置関係を決めることができないままこの部分の施工が進んでしまうという問題があるのです。

常に最新式のテレビや壁掛け金物を知っていないと、お客さまとの打ち合わせ時に困ってしまうので、岸本さんと家電量販店にで大型4K有機テレビの背面やスピーカーのACアダプターなどを調査した際の写真がこちらです。

そうこうしているうちに新宿区T邸の現場ではリビングの造作棚の設置が始まりました。中央の黄色いボードが見えている箇所にテレビが設置されます。この壁部分はテレビ取り付けや配線の為に二重壁にすることになっています。

テレビ壁の下にはカウンターが来て、その下部には表面をステンレス鏡面板でカバーした下台が来ます。

二重壁の壁裏から下台まで配線を通して、そこから横引きして、

横のトール収納へと配線を通し、

トールキャビネットの背面にコンセント、下部からCD管を出してDVDプレーヤーやハードディスク等と接続できるようにしています。

これは別事例の時に、副所長の前田君が作ってくれたTV配線用の図面ですが、右上のチャート図のように何と何を接続するかが分かっていないと、AVシステムを組むことができません。本当に本格的なAVシステムの場合は専門家に入ってもらいますが、今回の新宿区T邸レベルだと、そこまでのスペックは求められていないので、担当スタッフの岸本さんが頑張ってくれています。

青の樋口さん、大沼社長、弊社の岸本さんと前田君で打ち合わせをしている様子です。

箱組が終わった段階で、まずはテレビ配線の基本方針が決まったようです。

そしてこれは後日テレビ設置部分の二重壁が作られた際の様子です。

テレビ壁掛け金物の位置を避けつつ、テレビ背面のジャックの位置を考慮した箇所に穴をあけ、CD管を通しています。二重壁の裏は空けて上から下に抜けるトンネル状にしているので、2本以上の配管を将来的に通したい場合は、そのトンネルを通してカウンター下まで配線できるようにいたしました。

造作収納のニッチ部分、テレビの壁掛け金物をセットする場所以外は、大理石張りなります。

造作家具の扉と、テレビ下のカウンター台がまだついていませんが、かなり完成形が見えてきました。

因みに、テレビ下でカウンター上の配線箇所には、このような大理石製のカバーを作ってもらっています。

最終段階です。床フローリングの養生が外れて、造作家具の扉もついた段階で、テレビが搬入されてきました。3人掛かりで壁掛け物に吊り込んでもらっています。

テレビ背面の壁掛け金物の角度を電気屋の井上さんが調整してくれています。これだけ全面にせり出す金物なので、テレビの配線は後で通すことができるとのことでした。

当初のCGイメージとかなり近い、ほぼ完成形のテレビボードです!