新築マンションのLDKと玄関ホールのリノベーションプロジェクト、渋谷区N邸の解体工事が着工となりました。
普通、解体工事の最中はガラ(ゴミのこと)が多く、釘や金属破片などが散らばっており危なく、見るべき箇所はあまりないので、解体工事の最中に現場には行かないようにしています。
ただ、今回は天井裏のダクトルートと床下の排水管ルートの早期確認のために、解体が終わる前に我慢できずに(笑)現場に行ってしまいました。
一番見たかった、床下の排水管の一部が見えています。こちらは元のトイレの便器からの汚水管(右側の太い管、し尿を含む管)とトイレ内の手洗いからの雑排水管(左側の細めの管)です。マンションの住戸専有部内には、3種類の排水管が通っています(厳密にいうとエアコンのドレイン排水管と、まれに専有部内を通っている雨水排水管を加えると5種類ですが…)。こちらの汚水管と雑排水管は部屋内では別の管ではありますが、室外のPS(パイプスペース)の竪管では合流します。
玄関ホールに入って左側のリビングダイニング側が解体されているのですが、キッチンから流れてくる雑排水管が一部見えています。こちらのマンションのキッチンにはシンクの生ごみ処理機のディスポーザーが取り付くので、キッチンからの雑排水管は他の浴室や洗面からなど雑排水管とは合流しない、ディスポーザー系統雑排水管としてマンション地下のディスポーザ専用浄化槽へと直結する仕組みとなっています。
当初、デベロッパーに見せて貰った図面では、床下の配管図はこのようなものでした。この配管図に新しい間取りを重ねると、トイレの汚水管とキッチンからのディスポーザー系統雑排水管が交差してしまうので…、
ちょっと変形ではありますが、このようなルート取りをすれば解決できるのではと、担当の前田君が考えてくれていました。
しかし、デベロッパーへのリフォームの申請の際に、このようなメモ書きを先方からもらいました。当初僕らが貰っていた図面とは、排水管の大本となる部分からルートが違っていたので、最新の配管図を見せて貰ったところ…、
こちらが正しいものだということが分かりました。この図面が正しいとすると、キッチン系列に排水管を大回ししてもクロスなしで排水することはできません。情報が錯そうしていたので、早い時点で現場確認に行ったという次第です。
空いている床から床下を覗き込んだところ、3本の排水管が並んでいることが分かりました(写真では2本のように見えますが、その奥に1本通っています)。また、区画貫通箇所はかなり低く設定されていたので、これであればうまくクロスさせることができそうです。
そしてこちらが、現場の情報を確認したうえで、前田君が作ってくれた排水管が交差する計画図です。
その2週間後の現場です。すっかり解体された室内に、すでに設備工事屋さんが排水管を設置し始めていました。
緑色で丸をした2箇所で排水管がクロスしています。左下から流れてきてるキッチン系列の雑排水管が最初にトイレ手洗いからの雑排水管の上を交差し、その後直角に曲がってから、右上の柱奥から流れてきているトイレの汚水管の上をクロスしています。
向きが変わっていますが、真上から見た排水管がクロスする状況です。今回は床下の寸法に余裕があり、さらに区画貫通部の排水管位置が低かったので、無事クリアすることができましたが、少しヒヤリとしました。普通のマンションではリフォーム申請をしても、何のコメントもなく工事許可がおりることが一般的ですが、今回はデベロッパー側から排水についての指摘があり、そのことで排水管ルート図が違っていることが分かったという珍しいケースでした。きちんと図面を見てアドバイスをしてくれたデベロッパーの担当者に感謝です。
キッチンからの排水管がきちんと勾配を取って配管されていることを一応確認させて貰いました。