Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

アンカー打ち禁止の天井スラブに各種設備を吊る方法について

世田谷区Y邸

比較的新しいマンションでは、スケルトンリノベーションにする場合でも、新規に天井スラブにアンカーを打つことが、管理規約によって禁止されているケースが多くなってきました。
間仕切りの位置を変更すると、それに合わせて天井カセット式エアコンや各種設備を移設する必要が生じてきます。重量があったり、稼働する際に振動があるものについては、それなりにしっかりと固定する場合に役に立つのがダクターチャンネルです。

世田谷区Y邸の書斎の天井を下から見上げたアングルの写真です。新しくアンカー打ちすることなく、ダクターチャンネルを二重に使って、元のアンカー位置から隠蔽式エアコン(手前)と天井カセット式エアコン(奥)を移動していることが判るでしょうか?

こちらはキッチン天井の天カセエアコンをダクターチャンネルを使ってアンカーボルト位置とずらした位置に固定している様子です。

ダクターチャンネル自体は、このようなシンプルなものです。今回はなるべく天井高さを確保したかったので、一番薄型の15ミリ×40ミリのものを使って貰っています。X方向だけでなくY方向にも動かすと、この厚みが2倍に必要になるので、当初よりは30ミリほど天井が下がってしまいますが…。

こちらはより複雑に設備が絡み合った洋室1の天井裏です。キッチンの排気と隠蔽式エアコンと天井カセット式エアコンが絡み、それらのドレイン管や冷媒管、さらには黄色いスプリンクラーの管などが入り混じって、大変な混雑となっております。

こちらはキッチンの天井裏ですが、ダクターチャンネルを使っても、納まりきらない個所が出てくるのではと恐れておりましたが、現場の斉藤さんが頑張って全ての設備を整理してくれたお蔭で、何とか当初の天井高さを確保することができたようです。
因みにアンカー打ち禁止の天井スラブにLGSランナーを固定する方法についてはもブログ記事を書いていますので、こちらもご覧ください。

この日は、間仕切り壁も全て立ち上がってきたので、コンセントとスイッチ位置の最終現地確認とのことで、お客さまご夫妻にも立ち会って頂きました。青の斉藤さんと片岡さん、うちの岩井さんと一緒に全ての部屋のスイッチとコンセント位置を高さも含めて確定することができました。

ちょうど当日にオーダーで東京バススタイルにお願いしていたユニットバスが組み上がってきました。

奥さまが使われる手すりと拡大鏡の位置だけがまだ未定でしたので、実際に奥さまに浴槽に入って頂き確認して頂きました。

LGSの壁下地は、以前と比べてもあまり変化していないように見えますが…

床下に隠れてしまう給排水管は全ての位置が決まり、

必要な箇所には、LGS間に断熱材の敷設も進んでおります。

現場に並んでいたこの不思議なムカデのようなものは、

遮音置床下地の際根太(キワネダ)です。部分的に断熱材を削ることになってしまいますが、壁際から躯体と少し離してこの際根太を丁寧に設置してゆきます。

当日は午前中から家具と建具の打ち合せもあったので、両者を青の下請けとして指名してお願いしている現代製作所の藤田さんとカガミ建築計画の担当スタッフの岩井さんが打合せをしてくれました。この日は、朝9時半から現場に入って、現場定例打合せから午後のお客さまの視察立ち会い、ゲストルームでのお打ち合わせで、結局5時間半現場にいたことになります。