Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

駒沢X邸プロジェクトが始まります

駒沢X邸

世田谷区駒沢にある築30年、165平米(50坪)のヴィンテージマンションのスケルトンリノベーションプロジェクトが始まることになりました。

お客さまのXさまは、以前こちらのマンションにずっとお住まいだったのですが、しばらく事情があって別の所に暮らすことになり、その間賃貸に出していたそうです。この度、賃借人が出ることになったタイミングと、ご家族の状況変化があって、こちらに戻ってくることになったそうです。

ヴィンテージ感のあるこのキッチンも大好きだったそうで、本当はこのまま残したい気持ちもあるそうですが、使い勝手や動線、収納量のことなどを考えると、やはり作り直すべきだとのご判断に至ったそうです。

古いマンションらしく、玄関入った所からは、リビングなどの空間が全く見えないように、わざと廊下を曲げて作っている構成ですが、照明を点灯しないと暗い玄関や廊下は、もっと明るくしたいとのご希望でした。

建具や枠は、無垢の木材をふんだんに使った贅沢な作りで、特にこの廊下からリビングダイニングに入る扉の枠は立派な作りで、是非残して活用したいとのお話でした。

水回りの洗面台も天然大理石が使われた、きちんとした作りですが、収納量が足りないことは何とかしたいとのことでした。

何よりも冬寒かったお風呂は、絶対に交換したいという優先順位の高い部位でした。

空調設備は旧式なもので、ちょうど少し前にリビングのエアコンが効かなくなってしまったとのことでした。

初回の現地でのお打ち合わせでは、このお部屋の何が好きだったのかと、どこを交換したいのかをじっくりお話させて頂きました。結果的に、ヴィンテージな雰囲気は残したいとのことでしたが、全体的にこれからの暮らしには機能的にも設備的にも適していないので、使える部材(例えば建具等)はなるべく残すが、後はスケルトン(体でいうと皮膚や肉を全てそぎ落とした骨組)まで解体してのリノベーションをなさりたいとのことになりました。

プロジェクトの難易度(特に設備の取り合い関係)や、お客さまとの相性などから考えて、株式会社青の片岡さんにお願いするのが良いのではと考えて、次回は僕らと青で現調させて頂くことになりました。

その1週間後に青の片岡さんと現場担当の石坂さん、設備屋さんに電気屋さんにも声を掛けて貰い、現地調査をさせて頂きました。Xさまがお手持ちだった、竣工図面集から特に必要な給排水衛生設備図、空調換気ダクト図、そして床伏図を眺めながら、各設備屋さんと現地を確認してゆきました。

キッチンのレイアウトを変えるためには、排水経路を調べる必要があり、納戸の中の床を剥がして、ルート確認と共に、排水管の横取り出し口の位置を調べて貰いました。

収納などの背部にある点検口は、全て空けて、中を確認してゆきました。

主寝室横の浴室とトイレから排水が流れ込む排水管を確認することができました。

水回りの位置を移設するには、床下のスペースがどれだけあるかも重要ですが、この写真のようにマンション共用の竪管の横繋ぎ込み口(チーズ)のレベル(高さ)がどこにあるかもとても重要な条件となります。レーザーを使って、排水芯の高さを測って貰い、暫定的に考えていた位置までキッチンのシンクを移設することができるかを一緒に計算させて貰いました。

天井裏の点検口から覗いた、キッチンの天井裏です。5本ほどのダクトが縦横無尽に走っており、図面なしでは何がどこに繋がって、何の役目をしているのかが判らない状態でした。

平面詳細図では躯体壁(コンクリート壁)として表現されていた壁が、他の図面ではコンクリートブロック造のように描かれていたので、壊せるのか壊せない壁なのかを確認するために壁のボードを剥がしてもらいました。ダウンライトの穴をあけるカッターで開けて貰いましたが、裏にはコンクリートの躯体壁が隠されていました。
また、各図面で整合性が取れていない個所も多かったので、現地を実測もして、図面化してゆくことになっています。因みに、部分解体することについては、全てお客さまの了承を得ており、5万円程度の部分解体調査費の実費も負担して頂いたうえで調査をしております。