Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

LGSと木(LVL)のハイブリッドで作る壁下地@番町H邸

番町H邸

ビンテージマンションリフォームの番町H邸では壁と天井に下地が出来上がりつつあります。

140825banchou_kabeshitaji-01

現場監督の坂本さんがいる辺りがキッチンとなる予定のエリアです。手前に伸びてきている腰高のLGS下地がキッチンカウンターの位置です。天井はすでに石膏ボードが張られていました。

140825banchou_kabeshitaji-02

斜め壁とユーティリティーへの子供の躙り口、キッチンカウンターの下地の間を縫って、排水管がセットされています。

140825banchou_kabeshitaji-09

逆方向のユーティリティー側から見た配管状況です。設計時に綿密に検討してきたことなので、図面通りに仕上がって当たり前なのですが、それでも想定通りに行ってくれると嬉しいものです。

140825banchou_kabeshitaji-03

LGS下地と木製下地の違いについては、以前記事で書いたことがありますが、番町H邸の現場ではLGSに木軸を組み合わせたハイブリッドな作り方となっています。ボードを張って、壁にする個所についてはLGSだけで十分な強度が出るのですが、造作家具や建具枠が取りつく箇所には、強度が出て細工もしやすいようにLGSに木軸を嵌め込んでいます。

140825banchou_kabeshitaji-04

こちらが、LGSに嵌め込むLVL(ラミネーテッド・ベニヤ・ランバー)でできた木軸の詳細写真です。LGSのランナー部分に反りや曲りが少なく安定度が高く、施工が簡単なLVLの芯材を組み込むハイブリッド工法です。

140825banchou_kabeshitaji-05

玄関回りの壁下地も、適材適所でLGSとLVLと木製下地が組み合わされていました。

140825banchou_kabeshitaji-06

こちらは来客トイレ前に設ける手洗いコーナーの壁下地と配管状況です。無駄なスペースが生まれそうな箇所でしたが、手洗い側からの収納と、トイレ内部からの引出収納を設けることで、無駄をなくしています。

140825banchou_kabeshitaji-08

洗面奥に設ける浴室の壁下地も出来上がっていました。青い給水管、赤い給湯管、そして天井裏を通る銀色の排気ダクトも間違いなく施工されていることを確認いたしました。

140825banchou_kabeshitaji-10

ユニットバスを設置する箇所に、以前はトイレの排水がありました。新しいトイレは背面壁抜きのタイプを使うことで、汚水管をうまくつなげることができました。ただ、短い距離で何度も曲がっているので、万が一詰まった時のために、リネン収納の裏に点検口を設けて、掃除口をつけることにいたしました。床スラブを貫通して下階の天井裏を通る排水管を再利用せざるを得ない、ホーマットシリーズのマンションのリフォームでは、このような細かい配慮が必要になります。

 

この日はコンセントや照明スイッチの位置をお客さまに確認して頂く日でもあったので、Hさまの奥さまに現場に来て頂き、それぞれの場所や高さ等を確認して頂きました。

また、すでに決まっていたフローリングや壁紙と合わせて、カーテンやブラインドの色も選んで頂きました。