窓際をすっきりと見せたいときによく使っているハンターダグラス社のシルエットシェードですが、現在採用を検討している港区R邸のお客さまから遮光性能などについての質問があったので、ご一緒に六本木一丁目のショールームに伺って参りました。
白金台S邸からシルエットシェードを使い始めて、もう9年もの月日が経ちます。以前、一度だけこちらのショールームにお邪魔しておりましたが、他に新しい製品も増え、グレードアップしたシェード類もあるので、それらについての一通り説明をして頂きました。
同じシルエットシェードだけでも、2種類の羽幅の違いや、遮光と透過の二通りがあります。右側のガラスの奥の製品はより立体的な羽を使ったピルエット・シェードという製品です。
こちらの展示コーナーでは、シルエットシェードの背面になって見えなくなってしまっていますが、縦型のルミネット・シェードも展示されていました。こちらは以前南麻布K邸のリビングで採用させてもらったものです。
シルエットシェードの遮光タイプを使った際のデメリットも説明してもらいました。窓枠とシェードの間に隙間ができてしまうので、横からの光漏れがあることや、羽を閉じたときにでも上の方はそれなりに閉まるのですが、下の方は生地の重みで垂れてくることで、閉まり度合いが甘くなるとのことでした。
メリットとデメリットを説明した上でも、やはりシルエットシェードを使いとのことでしたので、色々な色味のサンプルを見て頂きました。
小さなサンプルだけで見ても、大きな面になった時のイメージが湧きにくいとのことで、ハンターダグラス社の営業担当の長濱さんに事例写真でプレゼンして貰いました。
色味を実例写真で確認の上、主寝室は黒で、息子さんのお部屋は濃い茶色で進めることに決まりました。ただ、これらの色は廃版予定で、在庫が無くなり次第終了とのことで、早めにリフォームキューからオーダーして貰うことも決まりました。
以前、あるショールームでシルエットシェードを見たときに、蚊かハエの死骸がフィンの間に残ってしまっているのを見たことがあったので、そのようなことがあるかを念のために長濱さんに確認しました。ホコリについては静電気防止処理をしているので、ほとんど気にならないそうですが、たまに虫が間に入ってしまうことは確かにあるそうです。ただ、彼女が持っているようなエアスプレーを使えば、透過性のある側のスクリーン側から吹けば、すぐに除去することができるとのことで、実演もして貰い、この点でも納得してシルエットシェードを採用して頂けることになりました。