今年の3月のブログ記事に書いたモロッコ産のゼリージュタイルが、無事現場に届きました(といっても、当初納期の1か月遅れで、3種類お願いした内の1種類はまだ届いていませんが…)。ゼリージュ(ゼリージェ?)タイルとは、モロッコで手作りされる伝統的な装飾釉薬タイルで、ハンドメイドなので、一枚一枚が微妙に違い、広い面に張った時の美しさは格別ですが、規格品のタイルとは違い、張り方もかなりユニークなのです。
3月にサンプル(有償)を取り寄せた際には、3割近くのタイルが破損していたので、今回のオーダーでは、そのリスクの予備等を考えて50%増しの面積でお願いしていましたが…、
プラスティックのプチプチ梱包などは箱の中に全く入っていませんでしたが、丁寧に配送されたのか、隙間なく詰められてたからか、欠けも破損もほとんどない状態で届きました。
100ミリ角のものは縦に詰められていましたが、50ミリ角のタイルはこちらのように平積みとなっていました。
平積みになっていたのはこのように背面からネット張りになっていたからでした。
表に返すとこのようなものです。こちらも欠けや破損はほとんどありませんでした。
キダ・マーブルの職人さんに見て貰ったところ、ネット張りはパッと見はスピーディーに張れそうに見えるが、四周のラインがあまりにガタガタで揃っていないので、一枚ずつに分解して張らないとうまく貼れないだろうとのことでした。
早速職人さんが張り始めている様子を見学させて貰いました。予備のタイルもあったので、接着剤を何を使って、どのように貼るかの実験を幾度かしたうえで、いわゆる改良圧着張り工法で張るのが良さそうだとのことになったようです。
改良圧着張りとは張り付けモルタルまたは接着剤を下地面に塗り、それが硬化しないうちに、タイル裏面にも同じものを塗り付けて張り付ける工法です。
下地とタイル材の両面に張付けモルタルまたは接着剤を塗り付けるため、ばらつきが少なく、きわめて
安全性の高い工法とされています。
実験の結果、一番しっかりと圧着できるのが、こちらのアイカエコエコボンドだったそうです。
小さなタイルの裏面にもしっかりボンドを付着させてから、押し付けるようにして貼っていくのと、隙間なく貼ってゆくのがかなり難しく、かなり大変だとのことでした。
それでも一通り張り終わったとの報告を現場からもらったので、後日見に行ったのがこちらの様子です。まだ、目地が詰められていませんが、最初にお客さまとお話していたイメージとかなり近く、良い感じですと職人さんに伝えたところ、「本当にこれでよいのか自信がなかったけど、そういってもらえて良かった良かった!」と喜んでくれました。
僕ら設計の確認を受けてからと待っていてくれた目地詰めを始めた様子です。
目地が入っていないエリアと、(まだ余分な目地材が拭き取られていませんが)目地が詰まった個所を見比べると、目地が入ることで透明感のようなものが出てくるのが不思議です。
目地材を詰めて、きれいに拭き取った後はこのようになりました。一番大変だったシャンプー置きのニッチ部分もとてもきれいに仕上がっています。
こちらは今年3月に作ってもらったゼリジェタイルの出隅(出っ張ったコーナー)トメ加工(45度にタイルをカットしてシャープなコーナーに仕上げて貰う方法)のモックアップ模型です。コーナーの部分はタイル表面を傷つけないように裏地を斜め45度にカットするトメ加工の難しさが判りますね…。
ニッチの底板だけは白い大理石のビアンコカラーラを最初から、ユニットを作ってくれた東京バススタイルにお願いして仕込んでおいてもらいましたが、コーナーのトメ加工が本当にきれいにできていて、感動しました!
因みに、日本のタイルメーカーにもモロッコからの輸入品のゼリージュタイルが幾つか見つかります。弊社では面倒な(笑)輸入品よりも保証が効く、国内代理店があるタイルの方が安心感があるので、各社からサンプルと取り寄せて、お客さまに見て貰いましたが、今回のように目地なしで張るタイプが無いこと、どれもエッジのシャープさがないことから、不採用となりました。ただ、今回のようなタイルの貼り方は、日本の一般的な工務店ではお願いしても色々なリスクがあるので、難しいと思います。今回はお客さまに先回のブログで書いた覚書にサインをして貰ったうえでの施工となります。