Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

吹き抜け空間の骨格とスイッチコンセント確認

関西I邸

壁と天井下地が組み上がっただけの大空間の中で、お客さまのIさまご夫妻と照明のスイッチとコンセント位置の確認をさせて頂きました。

この写真では何がスイッチでどこにコンセントがあるか分かりにくいのですが…、

竹田さんが事前に用意しておいてくれた、このコンセントとスイッチのシートが壁下地に張り付けられているので、それを見ながら照明スイッチ等の流れを確認させて頂きました。

これまでの図面でのお打合せでは、照明器具とスイッチの連動はこのような図面を使って打ち合わせをしてきましたが、専門家でないと中々理解することも難しい図面ですので、今回のように壁下地が立ち上がった時点で現場でお客さまと一緒に空間を歩き回りながら確認するようになりました。

壁のボードが張られていない状態では、ある意味壁をすり抜けて歩くこともできるので、スイッチの位置関係が中々分かりにくいのですが、工務店の現場監督さん達にも手伝って貰ってご説明致しました。

この写真のトンネルのような空間が、元々二つの隣り合った住戸だったものを連結させて部分となります。

居室が並ぶ奥の部屋には、既に東京バススタイルにお願いしていたオーダーユニットバスが据え付けられており、給排水管も接続されています。

ユニットバスの背面にある主寝室で天井の形状やエアコンの位置関係などを担当スタッフの竹田さんが説明してくれています。

灰色のボックスがユニットバスで、その上に半分乗り掛かっているような木製の箱が既存の天井裏ロフト収納です。赤く塗られた鉄骨の梁がロフト収納を支えるために十字に走っています。

ロフト上からのぞき込んだオーターユニットバスの天井です。ピンク色の管が伸びた先に四角い形の周りに黒いゴムが付いているのが天井点検口で、ピンクの管の途中で天井が四角くくりぬかれている部分が浴室乾燥暖房機ユニットが取り付けられるカ所となっています。珍しいアングルから見たユニットバスです。

スイッチコンセントの打ち合わせで、幾つかのコンセントが追加され、インターネット用のモデルとルーターの設置場所も決めることができました。新しく追加されたコンセントを書き込んだ最新の指示図です。

この日はオーダーキッチンをお願いしているリネアタラーラの牧野さんも、現場実測に来てくれていたので、キッチンのことも一緒に説明させて頂きました。

こちらはお客さまのIさまがいらっしゃる前に、事前打ち合わせをしてくれている牧野さんと竹田さんの様子です。寸法的に大きな問題はありませんでしたが、キッチンの袖壁際にある給気口をどう処理するかを早急に考える必要がありそうです。

お打合せ後に、お近くの仮住まいに伺ってインテリアの主な仕上げ材の再確認を奥さまとさせて頂いた際の様子です。
ここからの何枚かの写真は、お客様がいらっしゃる前に、空間の骨格が見えるよう撮影した写真の紹介です。

キッチンのオープンカウンターに立ってダイニングとリビング側を見たアングルです。ダイニング上を走る鉄骨張りは濃い灰色に塗装して貰います。

玄関ホールからLDKに入ってすぐに見える開放的な空間の様子です。一部天井が低い個所がありますが、その先には高天井の空間が広がり、窓からの景色も全て隣地の公園の緑となっていて、とても開放的な空間になりそうです。

ダイニング側からリビングとその先の居室へと繋がる廊下を見た写真です。赤い鉄骨梁の上に載っているのが以前からあったロフト収納です。折角の吹き抜けに面することになったので、開口部を二カ所に設けて、自然光が入ると共に、空気が流れるように工夫することになっています。

リビング廻りです。正面の壁にはサルバトーリの加工大理石が張られ、造作のテレビボードが設置されます。右手窓際には天井カセット式のエアコンを入れるために天井を一部下げています。

リビング側から見返した玄関ホールです。2本のLGS(軽量鉄骨)の柱の間には、ワンちゃんのケージスペースを設け、その背部には玄関からキッチンへと抜ける通路上にパントリー収納を設けています。

吹き抜けになったリビングダイニングの天井を見上げた様子です。ご主人さまが是非にとのことで、木製のルーバーを組み込んだ天井仕上げを張ってゆくことになります。今から出来上がりが楽しみです!