Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

天カセエアコン接続&下地造作工事@白金台Y邸

白金台Y邸

先日解体が終わった白金台Y邸の現場では、大工さんが入っての下地造作工事と、天井カセットエアコンの接続工事が同時進行で進んでいます。

DSC_7995_pt

リビングにはこれから大工さんが設置してゆく床の遮音用下地やベニヤ板が所狭しと並んでいました。

DSC_8002_pt

スタッフの前田君が見上げているのがダイニング部分の下がり天井のLGS下地です。

R0046879_pt

天井のLGS下地が組まれた中で、天井カセットエアコンの冷媒管を溶接作業中です。

DSC_8001_pt

リビングの奥では設備職人さんがエアコンの冷媒管とドレイン管の配管ルートを確保していました。

Exif_JPEG_PICTURE

今回は冷媒管を外部のベランダに通すスリーブが小さく、本数を通すことができなかったので、大型の天井カセットエアコンしか選ぶことができませんでした…。奥にキッチンの天井カセットエアコンも見えています。

Exif_JPEG_PICTURE

白い管が冷媒管で電気の線と一緒に結束されています。壁際を通っているの灰色の管がドレイン管です。

Exif_JPEG_PICTURE

リビング側から見返したダイニングの下がり天井の様子です。木の羽目板が張り廻されることで、きれいなフレームとなってくれそうです。

DSC_8147_pt

先ほどの工事の2日後の現場のようです。下がり天井の下地にベニヤ板が張られていました。元のダイニングの天井高さはリビング正面の梁型と同じ高さだったので、随分天井高さを上げることができたことが判ります。

DSC_8133_pt

下がり天井と壁の端部の取り合いです。天井に描かれた墨出しの墨とピッタリ合って施工されていました。この下がり天井上部にはLEDの間接照明が入ります。

DSC_8137_pt

リビング奥のニッチにも冷媒管などの配管用のPSを避けて、LGSの下地が立てられています。横にベルトのように廻された木製下地は、その高さに書斎の甲板を固定するための補強材です。

DSC_8013_pt

キッチンは電気式床暖房パネルを撤去した後、置床を組み直しての床下地が組み上がっていました。

DSC_8008_pt

レベル(水平性)が悪かった廊下は、左官屋さんがモルタルで均してくれていました。この上に、遮音マットを敷いて、フローリングで仕上げる予定です。

Exif_JPEG_PICTURE

下地が出来上がってきたので、造作家具屋さんが現場に来て、採寸と細かい取り合い部分の打ち合わせをさせて貰いました。こちらの家具屋さんとも何度か工事を一緒にしているので、これまでに設計した事例のディテールなどを例えに出して説明するとすぐ理解してくれて、とてもスムーズに打ち合わせを進めることができました。