Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

特殊な床下地上のオーダーユニットバス組み立て

駒沢X邸

ヴィンテージマンションの駒沢X邸の浴室とシャワールームは、オーダー式のユニットバスを採用しています。

以前のブログ記事にて、在来工法浴室の無音解体にトライして貰った様子が載っていますが、その解体されたかつての浴室部分に新しいオーダーユニットバスを組んでゆきます。
まずは床の半分のエリアに敷かれたのは、洗い場部分の防水パンです

もう半分の防水パンも浴室の手前の部屋で出番を待っています。こちらは浴槽が載る防水パンなので、裏から見ても一段浴槽部分が凹んでいるのが判るでしょうか?

因みに、こちらはさらにその手前の部屋で待機している浴槽です。ドイツ製鋼製ホーロー浴槽のカルデバイを使っています。

先ほど敷かれた、最初の洗い場部分の防水パンを斜め上から見た写真です。手前の床には、丸い形が見えています…。

真横から床の部分を見た様子がこちらです。ちょうどパンの脚の部分が丸い土台の上に載っています。
実は、解体した後のかつての浴室の床下地がガタガタだったので、当初は全面にセルフレベリング材を打って、床面をフラットに仕上げて貰おうと考えておりました。ただ。既存下地に空いている孔を塞いだり、セルフレベラーが完全に乾くまでの養生期間が約1週間と時間が掛かるなどハードルが高かったので、青の片岡さんがその代わりに工夫してくれたのがこちらの工法なのです。つまり、防水パンの脚が来る位置だけを東京バススタイルに教えて貰い、その部分だけ、丸い紙管を使ってフラットに仕上げ、工事の短縮化とコストセーブを狙ったのです。

作戦は無事うまく進み、2枚目の防水パンの設置も無事お合ったので、壁と天井パネルを張り始める準備が始まりました。

防水パンのフチの部分のパッキンの箇所に、先ほどの壁パネルを差し込んでゆきます。壁パネルの表面には、工場で指定した大理石調のタイルが張られています。
既存のタイル壁から少し空気層があって、その内側に壁パネルが来ているのが良く分かりますね。昔マンションの浴室で採用されていた在来工法の浴室は、コンクリート壁に直接防水層を設け、そこに直にタイルや石を張って仕上げていたので、大きな地震などで躯体が歪んだ際に防水層が切れる恐れや、断熱が十分にされていない躯体に仕上げ材が直接接しているので、冬の寒さが厳しいことなどが問題でした。
その点、ユニットバスでは、防水パンが躯体から独立していることでの安全性の高さや、躯体から浴室の仕上げ材が空気層を挟んで離れているので、音や熱の伝わりが緩和されるというメリットがあります。オーダーユニットバスだと、更に仕上げ材や浴槽&水栓&シャワー金物の選択肢の自由度が高く、ホテルや最新の高級マンションのように、脱衣室からの扉をステンレス鏡面枠と強化ガラスで一体感をもたらすことができるというメリットがあるのです。

壁パネルが一気に組みあがってきます。ちなみに工期が短いこともユニットバスのメリットで、在来工法だと最低でも2週間ほどかかる工程が、一般のユニットバスだと2~3日、オーダーユニットバスでも4~5日ほどで組みあがります。

壁パネルが仕上がると、壁裏からの給水給湯管などの引き込みが始まります。あと2日ほどできれいな浴室が完成することになります。