高級マンションリフォームの外苑前C邸の解体がほぼ終わったとのことで、解体状況確認と墨出しの為に担当スタッフの神崎さんと竹田さんと三人で行って参りました。
こちらが解体前のリビングダイニングですから、床壁天井が解体されると、どれだけのものがきれいに床下、壁裏、天井裏に隠されていたのかが良く分かりますね…。
全館空調になっているので、天井に見えていた吹き出し口や吸い込み口はミニマムな寸法となっていますが、天井裏には蛇のようにうねったこれだけのダクトが隠されていました。
元の天井にあった微妙な折り上げ形状で、ダクトが入るギリギリの寸法を確保してたことが判りますね。
洗面所の天井裏には、空調に加え、給気と排気のダクトもあるので、更に複雑な構成になっていました。
天井裏以上に今回驚いたのは、床下から現れたコンクリートスラブ(床板)の形状です。一般的なマンションでは、水回りの床スラブだけが落とし込んであることが多いのですが、こちらで水回りだけでなく、配管が通るピット部分も大きく掘り込まれていました。
そのピット内の配管は、逆梁をスリーブ貫通して排水管が通っていました。
こちらはキッチンエリアの床下です。灰色の太めの管が排水管です。かつては一番奥の窓際にシンクと食洗器があり、手前右側に洗濯機がありました。水色が給水、濃いピンクが給湯、銀色がガス、緑色が床暖房用のペアチューブです。
こちらは廊下から見た洗面と浴室の床下配管です。
水やお湯のヘッダーです。どこかで水やお湯を使っていても、他のカ所の水栓の水圧が下がらないという優れモノですが、配管の長さが長くなってしまうことから、今は徐々にすたれてきているシステムのようです。
こちらは家族用トイレの床下状況です。壁際に逆梁があって、排水管が壁際まで届いておりませんが、今回はリフォーム用の器具を使って、便器を壁際に押し込めることができそうです。
こちらはダイニングに仮置きされていた、既存建具と枠です。基本的に使える建具と枠は再塗装の上取り付けることになっています。建具は持ち帰っての工場塗装で、枠は現場塗装となる予定です。
解体が終わった床スラブに新しい壁下地の位置を示す墨が打たれていました。
リビングの壁際にはご主人コダワリのテレビやステレオ、スピーカーやワインセラーが設置される予定ですが、その寸法の詳細も確認させて貰いました。
逆梁と水回りのピットで複雑に入り組んだ床下スラブの地形と新しい壁位置の整合性をリフォームキューの営業設計担当の岩波さん、現場監督の高橋さんと相談しつつ、全体工程のずれがないかを確認している様子です。
天井裏、床下共にこれだけ複雑な地形をしたマンションリノベーション現場は珍しいですが、本日じっくり問題点を洗い出してその対策を練ることができたので、ここから先はスムーズに工事を進めて貰うことができそうです。
完成後の外苑前C邸の様子もどうぞご覧ください。