Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

特注ユニットバスにおける床レベルと浴槽跨ぎ高さについて

二番町I邸

デザインプロセスが進んできた二番町I邸プロジェクトのお客さまと、特注ユニットバスの東京バススタイルショールームに伺ってまいりました。

Iさまの奥さまと息子さんと一緒のショールーム訪問で、お二人で浴槽に何度も入ったり出たりで、サイズを実感して頂きました。ちょうどショールームにあるJAXSON(ジャクソン)のネオヴェンティというスタイルの浴槽で考えていたので、お子さまと一緒にお風呂に入るシーンも体験して頂くことができて良かったです。

このタイプの浴槽には、ヘッドレストをつけることができるのですが、頭を持たれかけたうえで、壁までどのくらいの距離があると頭が壁につかないかもご説明させて頂きました。

浴槽の跨ぎ高さも小さなお子さまには大変なので、体験してもらいました。

僕らと一緒にショールームに来る前に、すでに二度程お客さまだけでもこちらに来てくださっていたので、そこまでに仮決定していた仕上げ材やシャワー水栓などをご一緒に確認をさせて頂きました。内容を確定したところで、特注ユニットバスを発注したいのですが…。

実はオーダーユニットバスでは毎回同じ問題が発生するのですが、現場が解体された状態ではないと、正確なサイズを確定することができないのです。どうしても急ぎの場合は、解体前に安全側を見込んで小さめに作り始めるという方法もあるのですが、今回は浴槽の背面壁をなるべく下げて、大きい浴室をとのご要望がありました。そこで、全体工事をお願いしているリフォームキューに無理を言って、早めにリフォーム工事申請を出して、既存浴室部分だけを解体してもらいました。

手前の洗面脱衣室は残したままで、きれいに既存ユニットバスが解体された現場の様子です。右奥に切断されて立てかけられているのが、既存のユニット防水パンです。

解体した天井を見上げた写真です。既存の浴室暖房乾燥機は取り外されておりますが、天井高さも梁型もなく、平面&高さ方向の寸法を確定することができました。

一つだけ問題があったのが、横引き排水管の高さでした。写真正面壁の中央に向かって水色と赤い管(それぞれ給水管と給湯管)が走っていますが、壁に打ち付けられた板の少し下に壁の裏から白いものが貫通してきています。実はこれは排水管の接続部なのですが、子の高さが当初の想定より高かった(床コンクリートスラブからの高さ)ことで、床を洗面脱衣とフラットにして、浴槽の跨ぎ高さを高くするか、浴室床を少し上げて、その代わりに跨ぎ高さを通常の高さにするかの、どちらかを選ばなくてならないことになってしまいました。

東京バススタイルの和久田さんと眞柄さんにおねがいして、浴室の床レベル(厳密にはステンレスサッシ枠の立ち上がり高さ)と浴槽の跨ぎ寸法の説明図を作って貰いました。跨ぎ寸法は50センチを大きく超えると、子どもだけでなく大人でも一苦労になることをお客さまにご説明の上、上の説明図の下、つまり床レベルを30ミリ上げて、跨ぎ高さを507ミリにする方針でご納得いただきました。