赤坂N邸リフォームの一番重要なデザインポイントとなるカーブ壁の左官下地作りが始まりました。
写真中央右で脚立に足を掛けた職人さんが触っているのが、その壁です。もうこの段階で、本当の左官下地は塗られていますが、ここからデザインとなる絵柄(模様)とテクスチャーが施されていきます。
共同設計の3*D空間創考舎の石川さんと僕でご提案したのが、この展開図に描かれているランダムな斜め線のデザインです。
と言っても、実際にどのようなイメージになるのか分かりにくいので、黄色い養生テープを使って、お客さまご夫妻の前で、僕、各務が実際に想定される位置に斜めの線をテープで張ったものを見て頂きました。
ただ、直線に硬い線が走るだけでは面白くないので、ビニールテープを使って、幅も少しうねる様にカッターで切って調整してはどうかとの提案を左官会社の望月工業の社長の望月さんから貰いました。
仕上げ材のサンプル(これも望月工業で作った貰ったもの)を見ながら、ベースとなる素地の作り方と磨き込みの度合いも見て貰っています。
大まかなデザインと流れは、これで良さそうだとのお客さまのご了承を頂きましたので、左官の職人さんにビニールテープで下地に斜めラインを張り始めて貰いました。
カーブ壁に沿った扉が2枚ありますが(1枚はトイレ水回り、もう1枚は設備室)、扉も同じ左官材で塗って貰う予定なので、壁と扉が一体化して見えるように同じ柄を繋げて貰っています。
いよいよ左官の下地作りです!と言っても、最初は天井際の塗りにくい個所を細かいコテを使って塗ってゆくので、地味な作業からのスタートとなります。
細かい部分が収まってくると、いよいよ左官名人の出番となります!今回の左官工事は、左官材メーカーの日本化成からのご推薦で、望月工業さんが入ってくれていますが、社長の望月さんが左官の超ベテランで、細かい柄から大きな模様まで、左官コテで作ってゆく名人なのです。
名人、望月さんの腕で、流れのある左官のニュアンスが作られてゆきます。テープを張った部分は、一旦塗り終わって、半分乾いた所でテープを剥ぎ、その部分だけが凹むことで柄になるという塩梅なのです。
場所によっては、ローラーで左官の流れを乱したり…、
縦横無尽に名人が楽しみながら(?)左官下地を作っていってくれました。
片や左官下地を作っている横では、寝室とLDの間仕切りの特注スチールサッシも現場に入ってきており、取り付けが始まりました。
天井高さが変わっているところから先が寝室となりますが…、
その位置にフィックス(嵌め殺し)のスチールサッシの吊り込みが始まりました。
建具職人さん二人では手が足りず、現場に入っていた大工さんも手伝って、位置を固定していきます。その左側では、カーテン屋さんがレールを吊っています。
カーテンレールは、リモコンで電動開閉することになっているので、電動カーテンに対応した緩やかなカーブでの設置となっています。
カーテンの溜まり部分に、このような電動カーテン装置が取り付けられました。
そうこうしている内に、スチールサッシの建て込みも進み始めました。
玄関からリビングへと続く廊下の壁のタイル張りと建具の吊り込みもほぼ終わり…、
カーブ内側のトイレの便器設置と、壁クロス張りもほとんど終わってきました。
ステレオマニア(?)なお客さまからの追加のご要望で、天井に吸音パネルを追加で張ることになり、LD全体の天井にパネルを張って貰う工事も進んでいます。
窓際にはスクリーンを設置するボックスも無事取り付けが終わっています。
お引渡しが迫ってきた中で、タキズミの現場監督の池谷さんの差配で、職人さんが15人ほど出入りしての大変な作業が続いています…。