Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

ビフォーアフター写真集@横浜A邸

横浜A邸

先日リフォーム会社が施工検査をして、その是正工事があらかた終わったとのことで、お客さまのAさまと不動産会社のNさまと一緒の施主検査にデザインアドバイザーとして立ち会いをして参りました(本来の設計監理業務であれば、設計者検査という役割があるのですが、デザインアドバイス契約の場合は施主検査への立ち会い業務となるのです)。その検査立ち会い後に写真撮影をさせて頂きました。

こちらはリビングから玄関ホール側の扉を見返したアングルでのビフォー&アフター写真です。ほぼ空間の形は変わっていませんが、多様な素材を使ったことで、陰影が生まれて、空間の各コーナーの性格がよりハッキリしてきたと思っております。

こちらが検査立ち会い時の様子です。キッチンの使い勝手を力説しておりましたが、実際は皆さま窓の外の景色を眺めていましたね…。

玄関ホールのトラバーチンは、孔が空いているのが特徴の大理石ですが、孔が大きいとみっともないので、どのサイズであれば埋めて貰うか残してもらうかを判断する基準を青のテープで貼っておいたものを確認して頂きました。

これまでの僕らの経験では、それほど重視してこなかったウォーク・イン・クローゼットですが、今回はダークな壁色にウルトラスエード張りの天板付きのチーク突板アイランド家具、そして間接照明と費用も掛かりましたが、費用対効果も良かったことをご説明いたしました。

ビフォー・アンド・アフターの写真は、まずは共用廊下から玄関を入って最初に見える景色からです。以前のオーナーさまも、鏡を張って玄関ホールを広く見せていましたが、却ってそのことでどのような形の空間かが判らなかくなってしまっていたので、両側の壁の質をキッパリと分けて(片側はトラバーチン張りの壁、もう片側はダイノックシート張りの収納)、その壁が袖のガラス壁の先まで伸びていることを見せながら、ウォールナット張りの両開き扉で迫力ある空間を演出してみました。

玄関の見返しですが、以前は沓脱スペースを、収納を伸ばすことで作ってありましたが、そのことで空間がデコボコになっていたので、収納を削って、玄関先には何かと便利な小物入れとニッチ状態の飾り棚を作っています。木目調の玄関扉と枠もあまりに普通のマンションらしく見えるので、枠にはステンレスの板を取り付けてシャープに見せて、壁にはチークフローリングを張って、ひとつの面としてデザインしています。プライベートの廊下の方までトラバーチン壁が伸びていることで、以前より大分空間が広く感じられるようになりました。

先ほどの玄関ホールからのウォールナットの扉の先のリビングから見返した写真です。広すぎる玄関ホールを縮小することで、両開きの扉位置を後ろに下げて、扉を開けっ放しにしてもリビングの動線を妨げないようにしています。スチールの建具枠、玄関ホール床の磨きタイル、左側の壁のマットなタイル、黒いクォーツストーンの質感、天井の羽目板張り、壁の小口まで張ってあるトラバーチンと多様な素材が絡み合うことで、リッチな空間に生まれ変わったと思っています。

空間のレイアウト上、一番変わったのがこのダイニングキッチンです。以前か壁側にレイアウトされていたキッチンですが、真反対に窓側へと大逆転させています。かつては、ダイニングから各個室に行くためには、キッチンを通り抜けることになっていましたが、このレイアウトになったことで、そのような不便がなくなり、キッチンが独立した機能空間になりました。単純なペニンシュラ型から、U字型になったことで、カウンターの長さは倍以上になり、収納量も格段に増えています。

ダイニングキッチン空間からリビングを見返した様子です。開口部の位置が変ったことで、玄関からキッチンまで大きく回り込む必要が亡くなり、よりショートカットでキッチンへとたどり着けるようになりました。

白っぽくて無機質で性格が無かった主寝室ですが、壁にアクセントクロスをパネル張りして、折り上げ天井に間接照明を設け、ウォークインクローゼットへの入り口を引違のガラス扉に変えたことで、シックで大人っぽい空間に変身させることができした。

ウォーク・インクローゼットは、レイアウトはほとんど変えていませんが、仕上げ材と照明を変えて、アイランド収納を設けただけで、グッとシックになりました。

最後は来客用トイレです。こちらもトイレのレイアウトをほとんど変えていませんが(トイレ背面のライニングはなくしています)、トイレ空間の部屋の幅を少し膨らませて、カウンターを伸ばしたことで、広々とした空間になりました。指先しか洗えなかった手洗うボウルをきちんと手が洗えるものへとサイズアップすることができました。仕上げ材も壁のカラーガラスや床タイル、チーク突板の手洗いカウンターとグレードアップしたことで、2ランクぐらい空間の質が上がったと思っております。