Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

新宿区T邸のお客さま検査&竣工お引渡し

新宿区T邸

他のブログ記事に押されて更新が遅くなってしまいましたが、都心の大型マンションペントハウス(最上階住戸)の新宿区T邸プロジェクト、工事が完了したのでお客さまのTさまご夫妻に検査をお願いしました。

新宿区T邸のお客さま検査

お気づきかと思いますが、お引渡し前ではありますが既に家具が入っています。

新宿区T邸のお客さま検査

家具も設備も入っていないガランドウの空間での検査は、施工のアラを探すような検査になってしまいガチですが、家具が入ってからの検査となると、より生活感がある中での検査となるので、例えばソファに座った時に正面に見えてくるテレビボードを徹底的に見て貰ったり、この写真のようにワインセラーを置いた周辺の隙間がきれいに納まっているかなどを見て頂くことができました。

新宿区T邸のお客さま検査

テレビボードも間接照明をつけて、壁掛けテレビの使い勝手を確認して頂くことができました。

新宿区T邸のお客さま検査

主寝室横のウォークインクローゼットには、使い勝手が想像できるようにハンガーや実際にハンガーに掛けたジャケットやズボンも持ち込んで見て頂きました。

新宿区T邸のお客さま検査

ネクタイ掛けなどの小物の取り付け高さも現地で見て頂き、ご一緒に決めることができました。

新宿区T邸のお客さま検査

こちらはワンちゃんコーナーの近くに設けた造作収納ですが、一部だけ奥行きが深くなっているので、その分扉側にポケット収納を付けた工夫をご確認頂きました。

新宿区T邸のお客さま検査

こちらは奥さまこだわりのガス乾燥機の乾太くんが入ったユーティリティーの検査状況です。

新宿区T邸のお客さま検査

オーダーで作った浴室では、ジャクソン社の浴槽の枕部分の色決めもこのタイミングでお願いしました。

新宿区T邸のお客さま検査

階段で20階まで持ち上げて貰った大理石製のテーブルが無事入ったことだけでもTさまご夫妻には喜んでい炊けましたが、ソファやペンダント照明、ワインセラーなどの機器も入った空間をご確認することができたことで、これからの生活を想像することができると仰っていただきました。
そして、ご指摘頂いた事項を補修が完了した2週間後のお引き渡しです。

お引き渡し時は、補修した箇所の確認をまず最初に行います。その後は、時間をずらしてきてもらった各職方から取り扱い説明を受けて頂きました。電気関係はムラデンの井上さんから照明器具のシーンコントローラースイッチの使い方を教えて貰いました。

東京ガスからは給湯器と床暖房と乾太くん君の説明です。

一番時間が掛かったのがリネアタラーラからのキッチンの説明です。ビルトインオーブンの説明時には、奥さまが聞いている横で、ご主人さまが携帯で動画を撮ってくださっていました!

シンクのディスポーザーの説明です。

シンク下にはディスポーザーだけでなく浄水器も入っているので、引き出しの外し方もリネアの牧野さんにレクチャーして貰いました。

すべての取り扱い説明が終わったところで、青の片岡社長と樋口さんから竣工時のお引渡し証、保証書類と鍵のご返却をさせて頂きました。まだ、幾つか残工事が残っているので、お引っ越しの日まで改めて鍵をお借りすることになりましたが、これで一応竣工お引き渡しとなります。Tさまご夫妻、ながらくお待たせいたしましたが、ご自宅のリノベーション工事の無事の完成、どうもおめでとうございます!