Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

ハイブランドのキッチンツアー-3@城南R邸

城南R邸

先日のハイブランドキッチンツアー-1ハイブランドキッチンツアー-2の続きで、城南の2邸(最上階のご自宅用の住戸Aと1階のゲストハウス的住戸B)同時リノベーションのRご夫妻と、日本最高峰オーダーキッチンのアムスタイルとイタリア最高峰キッチンのアルクリネアとのショールームを回りました。

ハイブランドのキッチンツアー@アムスタイル

代官山のアムスタイルのショールームはとてもコンパクトですが、スタイリッシュでシャープなデザインのキッチン事例が4本並んでいます。

ハイブランドのキッチンツアー@アムスタイル

ここまでイタリアとドイツの欧州勢のハイブランドキッチンを見学してきましたが、日本のソコヂカラもお見せしたくアムスタイルをご紹介させて頂きました。海外キッチンは納期が時間が掛かること、現場での細かい対応が難しいこと、そして何より日本独特の料理や片付けの仕方への理解が少ないことが欠点となります。

ハイブランドのキッチンツアー@アムスタイル

その点、アムスタイルであれば、上記をクリアしつつ、海外ブランドにも遜色ないデザイン性と細かい対応も可能なところがウリとなります。

ハイブランドのキッチンツアー@アムスタイル

こちらはキッチンの背面ユニットの中に洗濯乾燥機を隠して収納する事例です。Rさまご夫妻もアムスタイルであれば、イタリア&ドイツのキッチンの良い所を参考にしながらオリジナルのキッチンを作れそうなことを理解してくださったようです。

ハイブランドのキッチンツアー@アルクリネア

そして長い一日の最後に伺ったのが原宿のアルクリネアです。担当の齊藤さんが、イタリアの他のキッチンブランドとの立ち位置の違いやアルクリネアの特徴、そしてデザイナーのアントニオ・チッテリオのデザイン哲学をまずはプレゼンしてからショールーム見学が始まります。

ここでこれまでのキッチンを見ながらお話してきたことが全て変わってしまいました…。

Rさまご夫妻がアルクリネアのキッチンに恋をしてしまったのです!

ハイブランドのキッチンツアー@アルクリネア

それまではマンション1階の住戸Aのキッチンはブルトハウプかジーマティックかアムスタイル、マンション最上階住戸Bのキッチンはモルテーニなのではとお二人とお話をしていましたが、ここで全てが逆転してしまったのです。

ハイブランドのキッチンツアー@アルクリネア

アルクリネアのキッチンの考え方の基本は「シェフズ・キッチン」となります。プロの料理家を自宅に招いて本格的な料理をして貰うためのキッチンであるというコンセプトなのです。

ハイブランドのキッチンツアー@アルクリネア

耐久性と利便性から合理的に考えられたこのステンレスカウンターキッチンを是非採用したいというのがRさまご夫妻の共通したお考えでした。

ハイブランドのキッチンツアー@アルクリネア

アルクリネア社と提携するフォスター社が作ったカウンターと一体型のステンレスシンクがご自身たちの理想だとまで仰っていただきました。設計側の前田君と僕は、アルクリネアが採用となる可能性があるとしたら、ゲストハウス的な1階の住戸Bだと勝手に想像していたのですが、大逆転で最上階のペントハウスの住戸Aがアルクリネアに決まりそうです。ただ、住戸A&Bがアルクリネアとなると、似たようなキッチンになってしまうので、マンション内に自宅と別荘を併せ持つようなイメージで考えると、、違う考え方のキッチンを入れた方が面白いのではと考えているので、住戸Bは他のキッチンで進めることができないか検討してゆくことになりました。
長いながい丸一日掛けてのハイブランドキッチンツアー、大きな収穫がありましたが、お付き合いくださったRさまご夫妻、どうもありがとうございました!