Author Archives: Kenji Kagami
2011.03.15
六本木T邸リフォームは工事続行中です
[六本木T邸]
みなさま大地震の影響は如何だったでしょうか?事務所は、書類や資料や古い模型が棚から崩れ落ちて床に散乱し、地震当日は早めに帰宅いたしました。幸いに被害は小さく、月曜午前中の2時間ほどの作業で片付けることができました。
現在工事中の六本木T邸の現場は、エレベーターがストップしたほかは、大きな問題もなく、今もほぼスケジュール通りに動いています。
先週は防音仕様の二重床下地が張られました。既存で使われていたUFG(旧ブリッジストン)社のSVシリーズを採用しています。
開口部以外は際根太を使わない独特のシステムで、三種類のクッションゴムが使われています。
二重床に続き、TESのガス式床暖房が設置され、昨日からフローリングが張られ始めています。今回採用したフローリングはスカンジナビアンのオーク三層・ワイドプランクフローリングです。表層のナラ単板が厚み4ミリ、幅189ミリで、無節をナチュラルオイルでクリアに仕上げた最高級品です。
壁際のフローリングには、FLOS社の床埋め込み式のLED照明を埋め込む予定なので、その納まりを実験で作って貰った様子です。
今後は震災の影響で、ボードやガラスといった材料の手配ができるか、そしてガソリン不足になった際に職人が集まってくれるかによって、工程に変化が出てくる可能性ありますが、まずは現場と連絡を緊密に取り合って、工事をサポートしてゆく予定です。
最後になりますが、今回の震災にて、被災された地域の皆様、関係者の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
2011.03.09
リフォーム提案力速習講座
[建築知識学校 リフォームセミナー]
雑誌「建築知識」が主催したリフォーム提案力速習講座でマンションリフォームについてお話して参りました。
これは昨年行われた建築知識学校のリフォームセミナーの延長ですが、以前は2ヶ月掛けていたものを一日に纏めて、午前3時間半を劇的ビフォー&アフターで有名な中西ヒロツグさんが戸建住宅リフォームについて、そして午後3時間半で僕がマンションリフォームについてを一気に説明してしまおうという野心的な試みでした。
こちらは中西さんが戸建リフォームを説明している様子です。いつも通り、ユニークでリラックスした話しぶりで、とてもわかりやすい内容でした。それに対し僕の方は、内容を欲張って詰め込み過ぎてしまった上に、時間配分がうまくゆかず、焦って早口になってしまいました。
写真は手書きのプレゼンテーションシートの実物を休み時間中に見てもらっている様子です。設計事務所の方から大手住宅メーカーや不動産会社、近くは東京ですが、一番遠いところでは広島からも参加してくれた方がいたそうです。教室満員70人の方々に、何とかお話しすることができた満足感で、今日はゆっくり休めそうです。
2011.03.04
富裕層雑誌「ナイルスナイル」に掲載されました
[ニュース]
先々月白金台S邸をお借りして取材・撮影して貰った、富裕層向け会員制雑誌「ナイルスナイル」に各務の記事が掲載されました。
建築・リフォームのプロとして、どのようなマンションが今後も価値が下がらないかについてアドバイスさせてもらっています。
ポイントとしては、
- 空間のボリューム
- ライフスタイルとのマッチング
- 家具のレイアウトまで考えられた間取り
に絞ってアドバイスしています。残念ながら書店では扱っていない雑誌なので、内容に興味がある方はカガミ建築計画までお問い合わせください。