関西M邸の工事も順調に進み、リネアタラーラにお願いしているキッチンの施工が始まりました。キッチン取り付け工事は、位置や納まり等の細かい判断が求められる工事なので、本来であれば僕らも現場に行きたかったのですが、お客さまとの契約だけでなくゼネコンとの立ち位置や交通費の問題もあったので、リネアタラーラの担当の牧野さんからの写真と電話での相談で対応させて頂きました。
シンク側のアイランドキッチンが立ち上がってきた様子です。側面に張られているのが、イタリアのポルフィド・ペドレッティ社オーダーして特別に作って貰ったポルフィード(斑岩)のスラブ材です。元々ポルフィド(ポルフィード)は欧州の道路の舗装用に使われていた頑丈で、水にも強い石材です。大判で使われることは少なかったのですが、上記のペドレッティ社は自社で大きな石切り場を持っており、三種類の色味のポルフィドを扱うことができるという特徴を持っているのです。
厚板スラブ材にランダムに見えるように(と言っても実際は設計で指示した通りですが)溝を掘り、出っ張った部分は割肌仕上げにするという面倒な仕上げとなっています。
こちらが当初、僕ら設計側でイタリアにお願いしたポルフィドの加工イメージです。
最初のスケッチがあまりに抽象的なので、どのくらい割肌にしたいのかを見せて欲しいとのことで、担当スタッフの竹田さんに作って貰ったスケッチがこちらです。
因みに、割肌仕上げはこちらのような、岩山(大袈裟?)のゴツゴツしたイメージで…、
ビシャンは、割肌に比べればなめらかですが、やはりボコボコした仕上げです。この2枚の写真は共にポルフィド・ペドレッティ社のホームページからお借りしたものです。直接イタリアの会社と素材の仕上げをやり取りするのは難しいので、今回はイタリア在住でペドレッティ社と深い関りがあるマンジャロッティ事務所のスタッフの堀川絹江さんと、イタリア建材の輸入でいつもお世話になっているアークテック社の増田社長に間に入って貰っています。そして最終的な仕入れはオーダーキッチンのリネアタラーラにお願いするという複雑な経路での発注となりました。
ペドレッティ社の凄い所は、ギザギザの一部割れ肌加工をされた石材同士を、トメ加工(直角の接合の際に、両者を45度に加工してすり合わせて接合する技術)で接合できるように加工できるところなのです。
堀川さんが間に入ってくれてペドレッティ社とやり取りをした際の堀川さんの説明スケッチです。日本の石材屋さんでは、これは対応してくれない特殊な加工です。
アイランドカウンター4面に、それぞれ違った仕上げに加工されたポルフィドを張ってゆくので、現場での緊張度合いも凄いものだったそうです。
アイランドカウンターにさらにウォールナット無垢剥ぎ板の総長さ6メートルのテーブルが組み合わされた様子です。テーブルの足も黒い塗装仕上げの鉄板で作って貰っていますが、床の上に置いただけでは安定度が悪いので、床フローリング材を張る前に床下地に固定する方法で固定しています。
石材の加工時から、天板の厚みを決めて、ぴったり収まるように加工して貰っていたので…、
このようにきれいに収まるのです。こちら側のトメの加工も、ちょっと普通では考えられない納まりです。
まさにMさまが望んでいらっしゃった通りの、力強い仕上がりになりました。
コンロ側のカウンターは、誰からも心配されない形で施工されました(笑)が、実際には大判のホットバイブレーション仕上げのカウンターと背面板とサイドパネルが取り合う、難しい作りなのです。
ここまでできれば、後はフローリング張りと造作家具の取付け、クロス張りと器具取付となりますが、ここから先はゼネコンにお任せすることになっています。