Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

防振釣り木と防振木レンガ

駒沢X邸

駒沢X邸のお客さまからは、上下両隣のお部屋の方への音漏れと、他住戸からの音の伝達をなるべく最小限にしたいというご要望を伺っておりました。施工をお願いしている青の片岡さんたちと相談して、躯体(床や壁や天井のコンクリート)と内装の縁を切るのが良いだろうとの考えで一致しました。床については、遮音置床システムで対応できますが、天井と壁の組み立てが問題になりました。

防振釣り木の組み立て

そこで、天井スラブから天井を吊るための釣り木をこのような構成で作って貰うことになりました。

防振釣り木用金物

スラブに空いているアンカー孔に差し込む金物には、ゴムパッキンを挟み込んで、音や振動が伝達しにくいように工夫しています。

防振金物の組み立て

既製品でこのような金物が売っている訳ではないので、現場側で部品を発注して、現場の大工さんに一つずつ組み立てていって貰うのです。

防振釣り木の組み立て

金物を組んで、それを釣り木に接合するのも大工さんに手作業です。

防振木レンガ

壁と新たに設ける壁下地とは、やはりゴムで防振した木レンガを作って貰いました。

防振木レンガの組み立て

木レンガとは、コンクリートの壁面に取り付ける木片で、壁下地などを釘打ち固定できるようにするための部品です。木片に写真のような厚みのあるゴムを設置して防振木レンガを作って貰いました。

壁への防振木レンガの取り付け

こちらが、防振木レンガを壁に取り付けた様子で、

天井スラブに取り付けた防振釣り木

こちらが防振吊り木を天井スラブに取り付けた様子です。

スケルトン状態の駒沢X邸

大工さんたちの細かい組み立て作業で、徐々に現場に防振下地が組みあがってゆきます。

床給排水管と床下地の取り合い

以前に設置されていたキッチンの給排水管を避けながらの床の遮音下地造りも進んでいました。

PS回りの壁下地検討

玄関近くにあったPSは解体しましたが、上下階を貫通している配管は動かせないので、床に型紙を置いたような形状でカバーを作る計画ですが、どうやってそのカバーを作るかも打ち合わせ致しました。