Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

ヴィンテージマンションのスラブ下配管について@一番町Y邸

千代田区一番町Y邸

先月、設計契約をお施主さまと結んだ、千代田区一番町のホーマットシリーズのマンションリノベーションプロジェクト、いよいよ設計も煮詰まって、現地でお施主さまたちに最終のプランと仕上げ材のイメージをご説明いたしました。

DSC_2166_pt

ホーマットらしいヴィンテージな雰囲気とするか、白と黒を基調としたメリハリの効いたデザインとするか、そこにベージュやグレーを混ぜて、ホテルライクな空間とするかについて悩んでいらっしゃいましたが、最後は思い切りよく、ホテルライクな仕上げとすることに決定されました。

Exif_JPEG_PICTURE

それぞれのテイストにあった大量の仕上げ材のサンプルを持って行っていたので、デザイン方針が決まったところで、具体的な素材も見て頂いて決めてゆく作業を行いました。今回工事をお願いすることになった、リフォームキューの岩波さんと坂本さんも同席して貰っての、密度の濃い打ち合わせができました。

DSC_3681_pt

打合せ後に、すぐに内容に沿った見積りを作って契約をして貰いました。通常は契約後ひと月ほどの準備期間を置いてから着工するのですが、今回はリノベーション後に賃貸にするか販売するというビジネス物件でスピードが命なところがあるので、準備期間を待たずに先行して解体を行って貰いました。

DSC_3622_pt

リビングダイニングとキッチンは、ほぼ全ての間取りを変えるので、天井の下地材を除いて、フルスケルトンの解体となっています。

Exif_JPEG_PICTURE

リフォームキューの現場監督の富田さんと設計・営業担当の坂本さんと細かい解体部分の取り合いについて打ち合わせをしている様子です。

DSC_3629_pt

玄関ホールから洗面所と浴室辺りを望んだアングルです。以前一度同じマンションでリフォームのお手伝いをしたことがありますが、給水・給湯・排水・ガス管すべてが、スラブ下配管(コンクリート製の床の下、つまり下の階の天井裏を配管が通っているシステム)なので、水回りを移設する場合には、家具内を配管しなければ床段差が生じる仕組みになっています。脚立で仕事をしている職人さんの左側床面に何かが転がっているように見えますが、それらはかつてその場所にあった洗面の給水給湯排水管の床立ち上がり部分です。

DSC_3637_pt

床を見下ろした写真と天井を見上げた写真を組み合わせています。このマンションでは、上下階がほぼ同じ間取りになっているので、床に転がって見える配管が、下階の天井裏でどのように配管されているかを、見上げた写真でほぼ判断することができるのです。床上では、シンプルに見えても、床下に入ると、それぞれ管の種類や径が違って、それらが網の目のように入り組んで配管されていることが判ります。

DSC_3656_pt

その他、細かい工事の内容もチェックさせて貰いました。こちらは右側のコンクリート壁の下と、左側クロス張りの壁の中央に孔が空いています。これまでスラブ下を走っていた給水・給湯管を専有部分住戸内に移設するために、管理組合の許可を貰って、コンクリート躯体にスリーブを開ける工事を行った箇所です。今回の工事では排水管とガス管は変更することができませんでしたが、給水と給湯管は全体の90%程度を専有部分内で通すことができることになりました。

DSC_3646_pt

こちらは、システム空調の吹き出し口のグリルです。幾つかは場所を変更して、塗装もして貰う予定なので、リフォーム工事を行わない部屋に番号を振って、保管して貰っています。