Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

造作家具&建具の据え付け@平河町T邸

平河町T邸

工事も順調に進んでいる平河町T邸の現場で、建具枠が取り付いて、建具と造作家具の据え付けが始まっているとのことで、現場に行ってまいりました。

現場では、リビングダイニングの二つの柱型には大理石のトラバーチン張りが終わっており、天井のレーリングや塗装も終わっており、据え付けを待っている造作家具が所狭しと並んでいました。

右奥に見えている黒い板は、玄関ホールからリビングダイニングへと入るオークを黒く染色した建具です。

こちらが玄関ホールから明るいリビング側を見返したアングルの写真ですが、中央の黒い建具枠に先ほどの建具が吊り込まれてゆきます。向かって右側の枠はプライベートルームへと続く廊下へ、左側の枠はキッチンへと続く廊下となっており、こちらの左右は枠のみで建具は付きません。

枠と枠の間の袖壁には、床のボーダーとしても使っている大理石のグリジオ・ビリエミを張り、天井には大き目のモールディングを廻しています。アメリカのコロニアル風なデザインがお好みのTさまご夫妻に気に入って頂けそうなデザインに仕上がってきました!

同じ建具の枠を反対側のリビングから見たディテールです。現場の埃ですすけた風合いに見えていますが、オーク突板で木目を残したセミ・オープンポア仕上げで、7部ツヤに仕上げて貰っています。リビング側は装飾的なモールディングは使わずにシンプルな帯状も木板を廻すデザインとしています。

こちらは玄関ホールからプライベート寝室へと延びてゆく廊下を見た写真です。玄関ホールには、リフォーム前は来客用トイレへの入り口がありましたが、小学生のお子さまがいらっしゃるお宅で、靴やスポーツ道具が多いので、大きなシューズイン・クローゼット(SIC)を作り、その扉も壁のデザインと一体化するように考えています。天井には象徴的なメダリオンをつけています。

プライベート廊下の天井を見上げた写真です。廊下の途中から、なぜか幅が変っているのが気持ち悪かったので、直線に続くレーリングを廻すことで、違和感を少しでも和らげるように考えています。

奥の主寝室では壁一面の大きなクローゼット収納がちょうど据え付けられたところでした。こちらはリビングでは使っていない框付きオークの白染色塗装としています。

反対側の壁には造作棚がセットされ始めていました。左下の黄色っぽいボードが張られた箇所は、壁の裏側のリビング側からAV・ステレオ機器を設置するために奥深い収納を作っているので、こちらからは使えなくなっています。ただ、デザイン的には統一感を出すために、右下についている扉と同じパネル材を張ることとなっています。

こちらはちょうど裏側のリビング側のTV棚を設置する部分の壁下地です。影になってしまっていますが、ニッチ(壁凹み部分)の右奥がさらに一段へこんでおり、そこがAV機器を設置する場所となっています。ニッチの天井もオープンになっており、AV機器からの熱が天井裏へと逃げるように工夫しています。

廊下途中に新たに設けたコンパクトなトイレは、腰壁の大理石と手洗いカウンターの設置が終わっていました。大理石のグリジオ・ビリエミと手洗いカウンターと壁立ち上がりに使っている人造石(クオーツストーン)のミンク(シーザーストーン)の色味の違いもうまくマッチさせることができそうです。

まだ築浅で十分使えるキッチンは、基本的な性能は変えず壁紙や照明などで雰囲気を変える予定となっています。

大好きな造作家具の据え付けの様子を見ようと思って現場に来たのですが、タイミングが悪く家具屋さんたちはお休み中で、一人クロス屋(壁紙屋)さんが壁のボードのパテ処理をしている最中でした…。

ただ、職人さんが大勢いて工事が進行中だと、その作業を見ているだけで現場が終わってしまうのですが、本日は静かな現場だったので、じっくり空間とインテリアのマッチングを見ることができました。お客さまからは、もし気になる箇所があれば、追加の工事になっても良いので、さらに良くする為の提案をして欲しいと言われているので、モールディングを追加したほうが良さそうな箇所や、家具取っ手の扉の大きさや色味などについても、追加の提案をご提示することができそうです。