Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

簡易解体調査@お台場K邸

お台場K邸

相見積とその後の調整、交渉の結果、お台場K邸の施工業者が神奈川のSOUに決まりました。SOUさんには、以前あるプロジェクトで下請け業者さんとして大工工事を担当して貰ったことがありました。デザインを理解しての丁寧な仕事ぶりと細かい所まで確認しながら進める慎重なスタイルに好感を持っていたので、いつかはまた一緒にチームを組みたいと思っておりました。

DSC_2247_pt

工事契約を待たずに、海外在住のお施主さまに許可を頂いたうえで、現地に乗り込んで部分解体調査を先行させて頂きました。SOUの尾崎社長と担当して貰うことになった中川さんが脚立、大工道具、養生シート、掃除機を持って現地に来てくれました。

DSC_2242_pt

まず最初は簡単なところからで、床カーペットをめくり上げて床暖房パネルの位置を確認いたしました。

DSC_2248_pt

今回の調査で一番知りたかったのは、床下のスラブのレベル段差の正確な位置でした。マンション管理組合に見せて貰った図面では、設計図と施工図で床スラブ段差の個所が違っており、それらの位置関係によって移設するトイレの排水管のルートと勾配が決まり、床の仕上げレベルも変わってきてしまうのです。
床暖房が入っていない廊下の床カーペットを剥がし、ダミーベニヤ板をバールで取り去った状況です。

DSC_2253_pt

持ってきて貰った丸ノコで置床のパーチ合板を切って、めくり上げた状態です。青が給水管でピンクが温水管、白がガス管です。尾崎社長が掃除機でゴミを吸い取っている辺りで、床スラブの高さが変っているのが判りますが、この位置の正確な場所情報が欲しかったのです。

DSC_2255_pt

床下を覗き込んだ様子です。スラブが落ちているので、置床の脚も長いものを使っていますね。ここまで排水管を持ってくることができれば、余裕で配管できそうです。

R0051250_pt

同じく排水管関係では、キッチン部分の排水管の流れる方向も確認しておきたかったので、キッチンキャビネットも部分的に解体して、覗き込めるようにして貰いました。

R0051255_pt

キッチンではレンジフードのカバーも取って、ダクトのルートも一応確認しておきました。因みに、こちらは図面通りでした。

R0051252_pt

既存キッチンにはなぜかライニング(壁の一部が付加されている個所)があったので、内部に何かの配管が隠れていないかもチェックしておきました。

R0051269_pt

廊下の天井にあるロスナイ(全熱交換機つまり熱効率の良い換気扇)のダクトルートを確認中の中川さんとスタッフの前田君です。

Exif_JPEG_PICTURE

天井懐(天井裏のダクトスペース)も余裕があるので、上手く設備ルートを整理してゆけば、天井の高さも上げることができそうなことが判りました。

DSC_2257_pt

一通り部分解体が終わったK邸のリビングの様子です。切ったり穴をあけた個所は、その都度掃除機でホコリを吸い取っているので、きれいな状態で調査を終えることができました。

Exif_JPEG_PICTURE

最後に共用廊下にあるメーターボックス内を確認いたしました。左側に白く太い管が共用の排水竪管で、2本の排水横引き管が室内から結ばれているのが判ります。その他、給水やガス管の位置も図面通りなことを確認いたしました。

台場K邸_天井伏図設備検討_150121_1

スラブ段差の位置が判り、天井裏のダクトルートも読めてきたので、改めて考えてきたリフォーム案の天井伏図にエアコンとロスナイの位置とダクトルートを描き込んでもらいました。

防災設備図_150406

また、高層マンションリノベーションならではのスプリンクラーの移設もあるので、照明と合せてスプリンクラー、非常用スピーカー、自火報もプロットしたものを作って、所轄の消防署に事前打ち合わせをしに行く準備を始めています。