Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

床下地&ユニットバス設置@西麻布N邸

西麻布N邸

西麻布N邸の工事が色々なフェーズで進行中です。

まずは床下地です。マンションの管理規約では「LL40及びLH50を目指すもの」との記載がありますので、遮音下地業界(そのような業界があるかはよく分かっていませんが…)で最も信頼がおける会社の万協フロアーYPE-S4タイプの標準仕様にTGボードを加えて、さらに下地の下にはグラスウールを敷く仕様で下地を作って貰っています。

ミアダのように切れ目が入っているのが厚み20ミリのパーティクルボードで、黒いシート状のものが、4ミリ厚のアスファルトシートです。

窓際やリフォーム前に水回りがあった個所にはシンダーコンクリート(かさ上げのためのコンクリートで構造的には意味がないもの)が打たれているので(遮音のためにはハツッてしまいたいところですが、工事でのハツリも厳しく制限されているので)、それは残したままパーティクルボードをフラットに仕上げて貰っています。

床下に配管が通っている箇所については、(床下寸法が十分にない為)従来もそのように作られていましたが、配管を避けながら遮音下地を入れて貰っています。

やはりシンダーコンクリートが打たれていたかつての浴室は、新しい排水管を通すために、工事騒音がなるべくしないようにコア抜きで溝状にハツって貰っていましたが、そこに排水管と給水管が通されていました。

もう一か所の浴室だった箇所にはシャワーユニットが設置され、

家族共用の大きなオーダーユニットバスも設置されました。ともに東京バススタイルにお願いしたものです。

オーダーユニットバスの内部です。PS配管の形が室内に出っ張った形となっているのですが、変形なことを逆手にとって、水栓前のライニング上のタイル色を変えてニッチ状に見せています。また、大きな室内なので浴槽前にはアクセントで金と銀のタイルを張っています。

浴室の奥が広くなっていることを利用して、ジャクソンの大型浴槽のAbbraccio(アブラッチオ)を採用しております。浴槽手前壁(エプロン部分)は将来のメンテナンスのために、タイルを後張りとしてシールで納める予定となっています。

主にご主人さまが使う予定のシャワーユニットは、ユニットバスと違って、黒を基調としたスタイリッシュなデザインになっています。

ユニットバスとシャワーユニットの設置も無事終わったタイミングで、お客さまご夫妻が現場に来てくださいました。

ユニットバスの広さも現地で確認して頂きました。

ご主人もご自身がメインで使うシャワーユニットも確認して、「もっと狭いと思っていましたが、十分な広さがありますね」との感想を述べられていました。シンダーコンクリートを溝ハツリして作った配管経路のことは、現場監督に石山さんを労ってくださいました。

現場内に机をセットしてもらい、現地の光環境で、仕上げ材の最終確認もして頂きました。

事前にメールでお送りしていた、担当スタッフの前田君が作ってくれた着彩スケッチの洗面と脱衣スペースの資料をご一緒に見ながら、

それぞれの場所にどのような素材を使うかの最終決定をさせて頂きました。

また、カーテン&ラグ専門店のオーシマプロスでご提案していたラグは、サンプルをショールームからお借りしていたので、それらもご一緒に触り心地などを確認しながら最終決定をお願い致しました。