Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

大理石エンペラドールのカウンター材

渋谷区Q邸

高級オーダーキッチンが組立て中の渋谷区Q邸の現場に、ブラウン色の大理石、エンペラドールダークをピール加工したカウンター材が搬入されました。

昨年末に施工をお願いしているの現場監督の岡田さんと片岡社長、そして弊社担当スタッフで副所長の竹田さんと4人で岐阜の大垣市の石材屋ツアーをした際に決定したスラブを、日本辰華がカウンター形状に加工してくれたものです。

こちらが現場に搬入されて、荷解きされたばかりの状態で、これを用心深く裏返して、見やすいように養生材をはいでくれたものが、最初の写真です。

仕上がった面からは判りにくいですが、このように裏返した状態だと、柄が繋がるように同材を45度でエッジをカットしたものを継ぎ目が分からないように接合していることが判るでしょうか…。フラットな磨きの状態であれば、それほど難しくない加工ですが、アンティーク石材のように見えるピール加工(固めのブラシで表面磨いて柔らかい部部分を削る加工です)し、その上から撥水処理をした材を折り曲げて継ぐのは大変な作業だったと思われます…。

オーダーキッチンのリネアタラーラでは、大理石カウンター材が届く前までに、ここまで下のキャビネットを組み上げてくれています。写真右奥に見えているキャビネットだけは…、

実はキッチンキャビネットではなく、造作家具の現代製作所にお願いしたものでした。扉と側面に同じフローリング材を張って、コーナー加工を45度のトメにして、扉の厚みが見えないような特殊加工をして貰っています。

キャビネット上に、L字に組んだ大理石カウンターを載せた様子がこちらです。青いテープの部分が継ぎ目となります。

キッチン内側から見るとこのようになっています。手前の調理カウンターは、大理石調のフィアンドレの大判タイルで、88ミリ立ち上がっているエンペラドールの二段カウンターの横面に家具用コンセントを仕込んで貰っています。

大理石カウンターを真横から見た様子です。手前のキッチンから、右奥の壁の方まで大理石カウンターが伸びています。左手前にガスレンジのカウンター前の壁にもフィアンドレの大理石調タイルが張られていますね。

これはダイニング側から通路の正面からキッチンを見返したアングルです。左手手前の箱の中にも大理石柄が入っていますが…、

コンクリートの構造柱型の前に設置するワイングラスを入れるガラス扉付き収納の背面をコンロ正面の仕上げと揃えているのです。

床に転がっているこの不思議な井桁のような材料は…、

カウンター側にハイスツールで座った時のための足置きです。見えにくいですが、脚立に座った僕、各務が足を置いているのが、据え付けられた足置きです。

リネアタラーラのショールームにあるものと、ほぼ同じ寸法体系で作って貰ったものですが、荷重が掛かっても歪まないような取付けの工夫がされていることが、このスケッチ図面で分かります。

ほぼキッチンが組み上がった段階で、お客さまのQさまが現場に立ち寄って下さいました。この2段カウンターの石材の決定には、相当な時間と労力を掛けて下さったので、この出来上がりの雄姿はとても喜んで下さいました。ただ当初Qさまご夫妻が図面から想像していたよりも、キッチンカウンターが大きく長かったようで、果たしてこの大きなキッチンを使いこなせるかが不安になってきたとのことでした…。

元々Qさまご夫妻には、主寝室の奥にある洗面所のお化粧コーナー前の鏡面に取り付けるブラケット照明の高さと位置を見て頂きたかったので、半分仕上がってきた洗面室に立ち寄って頂きました。

こちらが現場に届いていた、お化粧コーナー用のキッチラーのブラケット照明です。シャワーコーナーの黒いサッシと色味が微妙に違っていたので、青の現場副監督の池田さんが、後日スプレーで塗装してくれることになりました。

シャワーブース内の壁タイルが張られた様子も見て頂きました。

後日凹んだシャンプーボトル置き用ニッチ内部にもきれいにタイルが張りまわれていました。

同じタイルを選んだ浴室も段々と仕上がってきました。因みに、朱色のピンのように見えるのは、タイルの目地幅を揃えるためのスペーサーです。

こちらはリビングの様子です。キッチン組み始めは大混雑でしたが、ようやく片付いてきて…、

先日張っていた加工大理石のサルバトーリのTVボード壁も見えてきました。

エクセルジョイントでひび割れを補修した折り上げ天井もしっかりと細部まで確認できましたが、キッチンが片付いてきたと思ったら…、

今度は合番の造作家具や、壁のフローリング張りのための材料がまた目白押しになってきました。現場監督の岡田さんたちが、日程調整しながら作業スペースを確保しつつ、搬入される大量の箱や材を整理してくれていますが、現場監督さんの実力は先を読む力だと感心するばかりです!