Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

ビンテージマンションの墨出し位置確認

番町H邸

解体が一通り終わった番町H邸の現場に、墨出し位置の確認に伺って参りました。

140704banchouH_sumidashi-5

墨出し(すみだし)とは、解体後の床や床下地に、新しく立てる壁や家具の位置を墨(すみ)で描く作業のことです。現場監督の坂本さんや担当大工の町永さんが、僕らが作った図面に沿って、写真のように地面に図面を書いてくれています。赤いマーカーは、この部分に壁下地のLGSを立てるという印です。

140704banchouH_sumidashi-1

このようにスッキリとした現場の床に墨で描かれた図面の位置が間違っていないか、既存壁との取り合いや配管との絡みで問題がないかを確認してゆきます。

140704banchouH_sumidashi-6

一番気になっていたのが、この個所です。既存の設備配管が床から立ち上がった位置と、キッチン裏のユーティリティーを設置する個所の取り合いです。地面を這っているガス管は、フローリングのための遮音下地とフローリングの厚みに隠れるので、問題はないのですが、排水の立ち上がりだけは壁裏に隠したいと考えておりました。斜め壁の位置をある程度現場に合わせて調整できるようにフレキシブルに考えていたので、何とか壁と配管がぶつかることは避けることができました。

140704banchouH_sumidashi-4

一人踊っているように見えますが、墨出しで確認した位置にキッチンのカウンターが建つ様子を体で表現して、お施主さまの奥さまに確認して頂いている様子です。

140704banchouH_sumidashi-2

遊び盛りのお子さまがいらっしゃるHさまご夫妻は、子どもたちの遊び声や走り回っている音で近隣のお宅に迷惑を掛けたくないとのことで、隣戸住宅との戸境壁にも遮音壁を作ることなりました。壁際に沿ってLGSが建てられているのがこの遮音壁の下地です。因みに、既存の壁裏にも断熱材が充填されており、それだけでもある程度の遮音性能は確保されていましたが、また新たに遮音壁を作って、念には念を入れたいとのご意向でした。

140704banchouH_sumidashi-7

現場では他にも設備配管の位置調整なども進められていました。ビンテージマンションならではの床スラブ下を配管が通る(つまり下の階の住戸の天井裏を排水管が通っている)システムなのですが、スラブからの立ち上がりを少しでも下げるために、床シンダーコンクリートをドリルで削って、曲がり役物(エルボー)をなるべく床低くに埋め込む作業をして貰っています。

140704banchouH_sumidashi-8

このような地道な作業を重ねることによって、家具内に上手く設備配管を隠して、床上のデザインの自由度を高めることができるのです。現場の監督、そして職人さんたちに感謝です!