Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

キッチン円形シャフトの成形

杉並区S邸

以前から出来上がる様子を徐々に説明してきた、キッチンのアイランドカウンターを貫通する円形シャフトの成形工事の最終段階です。

キッチン円形シャフトの成形

まずは、VU管に15mのベニヤ板を割いた下地を取り付けてゆきます。

これはVU管の厚みだけでは曲げベニヤ板を固定させるには脆弱過ぎるので、きちんとビスが効くように下地を組んでいます。

曲げベニヤ板の張り込み

その上から曲げベニヤ板を張り込みます。曲げベニヤ板は、通常のベニヤ板とは違い、張り合わせる薄板の繊維方向を統一させることで、ある一方向に曲がるように作られた建材です。因みにVU管の外形が218ミリで、そこに15mの木製下地を両側に張っているので、248ミリの丸形に厚さ4ミリの曲げベニヤを張っています。このベニヤは最小曲がり直径が250ミリなので、ちょうどギリギリのサイズになっています。

曲げベニヤのビス固定

この曲げベニヤをビスでかっちり固定し、更にその上からもう一枚曲げベニヤを張回します。

FGボード張り

その上から、以前から水に浸してある程度丸形に形を付けておいたFGボードをビスで固定してゆきます。FGボードは、石膏系でありながら曲面施工が可能な不燃ボードで、特徴としてはソフトで腰が強く、厳しい曲率半径でも容易に施工でき、靱性や遮音性に優れている建材です。

5ミリ厚のFGボードを二重に張って、円型シャフトの完成です。朝9時から夕方5時まで掛かって、ようやくこのレベルまで仕上がりました。最終的な仕上がり寸法は計算上は284ミリです。実際にはそれより少し膨らんで290ミリ程度に仕上がったようです。完成後の様子は杉並区S邸リノベーションをご覧ください。
最初の頃の様子も思い出すために、参考写真を以下に載せておきます。

フィブロックで区画貫通処理

本来はブロック壁があることで防火の区画をしていましたが、そのブロックが当初から壊れていたので、上下階を貫通する配管類を全てフィブロックで防火処理をしました。

アイランドカウンター貫通の配管

その上で、排水管を遮音用の鉛で覆って、エアコンのドレイン管を寄せて一本に纏めた段階です。

VU管を使った円形シャフト

VU管でその上から覆ったところです。ここをベースに本日の作業が進みました。