Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

床大理石の補修工事@代官山T邸

代官山T邸

代官山T邸の白い大理石張りの床は、お引渡し時からのものなのですが、前の持ち主の方の使い方の問題なのか、傷がついていたり、端がチップしている個所が、当初より多数ありました。工事が始まる前に、現場監督の岩波さんと、僕ら設計側で床を這いつくばってチェックして、石を交換しなければ治らない傷と、補修可能な傷に分けてマークしておきました。

130718daikanyamaT_ishiharinaoshi-1

当初の検査で、張替部分は決まっていたので、大きな工事がほぼ終わったこの段階で、大理石の張替工事に入って貰いました。

130718daikanyamaT_ishiharinaoshi-2

築浅の高級マンションでは、機械を使って床石を斫るのは、騒音クレームに繋がりやすいので、職人さんたちに頑張って貰い、手壊しでの作業をお願いいたしました。

130718daikanyamaT_ishiharinaoshi-3

きれいに床下地のベニヤ板が見えるところまで斫って貰った後は、薄い灰色の二液性エポキシ系接着剤と、濃い灰色の速乾性セメントを点付けして、更に大理石が過度に沈み込まないためのアルミ箔を丸めたものを配置して、その上から大理石を張ってゆきます。
ベッタリ接着剤を塗ってから石を張る方法もあり、本来はその方法の方が床暖房がある場合の効きが良いのですが、周りに石が張られている今回のようなケースでは、レベルを調整しやすい点付け方式で張った方が良いという判断です。

130718daikanyamaT_ishiharinaoshi-4

二液性ボンドは乾いて強度が出るまでほぼ丸一日掛かりますが、速乾性セメントは2~3分で乾いてしまうので、素早い作業になります。

130718daikanyamaT_ishiharinaoshi-5

大理石を張り直して、10分ほどして速乾セメントが完全に乾いたことを確認してから、コテで目地詰めして貰います。因みに、既存大理石の目地はそれなりに汚れていたので、後程サンドペーパーで磨いて貰う予定です。

130718daikanyamaT_ishiharinaoshi-9

こちらは石を張り替えずに、補修をしている様子です。写真左側のネットリした素材が樹脂で、ハンダゴテで溶かしながら色調整をして、パテヘラやカッターの刃を使って傷に刷り込んでゆきます。柄合わせで、線を書いたりして、周囲と馴染ませたうえで、磨きをかけて大理石の艶に合わせてゆきます。石張りは職人技という感じですが、こちらはよりアーティストに近いイメージです。

130718daikanyamaT_ishiharinaoshi-7

石屋さんが入るのは今回は最後なので、他の部分で石に絡む部分も全て仕上げていってもらいます。こちらは玄関ホールとリビングを繋げる建具のフロアヒンジ部分です。機構をカバーする石の蓋を取り付けて貰いました。

130718daikanyamaT_ishiharinaoshi-8

リビングの石張り壁に取り付けるB&OのCDプレイヤーのバックボードも、石屋さんに取り付けて貰いました。

130718daikanyamaT_ishiharinaoshi-6

シャワー水栓や天井にぶら下がるレインシャーの配管の為に開けたユニットバスの壁にも、色調のあった大理石を張り直して貰いました。