千代田区一番町のホーマットシリーズマンションのリフォームプロジェクトでは、工事が順調に進んでいます。
解体が終わったところで、まずはこのブログの読者の方であればお馴染み(?)の墨出しです。むき出しにになった床のコンクリートに、図面の指示に従った位置に墨(実際はマーカーや鉛筆)で壁や扉などの位置を原寸大で書き込む作業で、これの確認を行いました。
事前に工事会社の方から報告を受けており、問題がない箇所については壁下地のLGS(軽量鉄骨)を立ち上げ始めて貰っています。
一部問題があったのが、この床面から立ち上がって言う排水管とガス管のデザイン的な処理方法でした。以前、同じマンションの違う階でリフォームのお手伝いをしていたので、ある程度予想はしておりましたが、今回はガス管の立ち上がり位置がその時と違っており、キッチンの壁位置を変更することで対処することになりました。
今回はスピードで仕上げることが重要なプロジェクトでしたので、既製品のハーフユニットバス(浴槽などの腰から下がFRPで作られているセミオーダースタイルのユニットバス)を採用しています。ただし、腰から上の壁やタイルで仕上げ、扉や開口部分は特注でステンレス枠を作ってグレード感を出すように工夫しています。
めったに見ることのない、ハーフユニットバスの裏面です。表面と打って変わって、FRP樹脂で何度も塗り重ねられることで防水処理していることが判ります。
ここからは、先ほどまでの工事の10日ほど後の現場の様子です。
床には遮音下地材ベニヤ板が張られ、天井のLGS下地も完成し、左上の照明ボックスが埋め込まれ、中央部分にはリビングダイニングを空間的に仕切るための天井パネルの下地が作られていました。
こちらが、その天井パネル板の下地です。大きなリビングとダイニングを仕切り線としての役割と、キッチンのレンジフードが唐突に見えることを防ぐように、パネルサイズと合せてデザインしていること、さらにはその背面に来る冷蔵庫置き場を纏めるためのデザイン的要素として考えている物です。
こちらは僕らが良く使っている天井埋め込み型の照明ボックスの詳細です。今回は天井の仕上げ材がクロスなので、そのクロスを見切るためのスリットを入れています。
南面したサイズの違う窓二つを纏め上げる新規の木製枠も取り付けられていました。小さい窓の縦サイズに合わせて、大きな窓側まで枠を伸ばしていますが、この枠の間にはフローリング材を貼って木製パネルとして見せるデザインを予定しています。
こちらはキッチンの裏動線側にあるユーティリティーとパントリー、さらには家族の寝室を繋ぐ廊下へと続く箇所です。ダクト類が天井裏を通っているので、その分天井の高さを低くして処理しています。
玄関回りの下地工事も進んでいます。左手が玄関からリビングへ続く開口で、右側のLGSの裏側が洗面所になります。
玄関ホールとリビングの間仕切りは、大きな塗装扉とその横に光を通すガラス袖壁を予定しています。こちらは壁と天井に埋め込まれたガラス保持用の下地です。
洗面所はトイレの移設があるので、一段(約15センチ)床レベルを上げています。右手にダブルボウルのシンクが来て、正面奥に見えているのが先ほどのハーフユニットバス、その左側に新しいトイレがレイアウトされることになっています。