木製建具の吊り込み調整が麻布台M邸の現場で始まりました。吊り込み調整とは、一度完全に仕上げる前の段階の建具(扉)を現地に持ってきて、試に吊り込みをしてみた上で、微調整をするという作業です。
大きなリビングダイニングの中央に横の状態で立っているのが、吊り込み調整前の建具です。
このような建具屋の特殊な金物で、立てた状態で金物の掘り込みや取っ手を現地で取り付けてから吊り込み調整を行います。こちらの建具は、廊下に設ける洗濯機を隠す引き戸ですが、背面からの湿気で使っているうちに歪んでくる可能性があるので、背面に反り止め金物を取り付ける加工をして貰っています。
最初の写真にもチラリと写り込んでいましたが、この写真の左側に立っているのが黒檀の建具です。黒檀(エボニー)は、最高級の突板の一つですが、こちらはお付き合いのある山一商店さんから取り寄せた幅広の突板で、それをその張り方を工夫しながら同じパターンが目立たないように特別にレイアウトして貰ったものです。
まだ、ここから一度取り下げて塗装屋で何工程ものクリアのピアノ磨き塗装を掛けて、木目の美しさを引き出してゆくのですが、すでにこの段階でも独特のオーラを感じてしまいます。
隠し蝶番を使った建具では、このように枠側と建具側、それぞれに隠し蝶番がピタリと入る孔を掘って貰い、そこにヒンジを仮止めしてから仮吊り込みをするという作業プロセスになります。こちらもまだシナの無塗装の段階ですが、白い塗装の仕上がりにまでもって行って貰う予定です。
こちらは、造作の飾り棚と同じチークの柾目突板で作って貰った書斎入り口の建具です。枠もチーク無垢材で作って貰い、飾り棚の中央のオープンの高さに合わせて、建具の取っ手と張り方の向きを変える高さを合せてもらったものです。こちらも良く見ると造作家具はすでに仕上がっていますが、建具はクリア塗装がまだの状態です。
取っ手部分をアップで撮影したものです。実は、左側の飾り棚のオープン部分だけでなく、右側に見える大理石張りの石積みの高さともマッチさせているのです。
その大理石がぐるっと回り込んできた側には、壁掛けテレビを設置するための下地が作られていました。隠れてしまう部分なのに、きちんときれいに作られていました。
こちらは、リビングダイニングの折り上げ天井です。元々の形状を全く変えていませんが、白い塗装仕上げで凹凸感が乏しく感じていたので、不燃のウォールナット突板を凹んだ箇所に張って貰ったのですが、立体感がでて俄然高級感が増してきました。