前回のブログ、解体時に現れた前回リノベ工事の職人のメモ書きがプチ騒動(?)を巻き起こした松濤D邸ですが、壁と天井の下地作りが順調に進んでいます。
新しい墨出しラインに従って、LGSの壁の厚みが調整されています。向かって左側の壁は壁厚が薄くなっているのに対して、正面の壁はダイニング大きな掃き出しの窓があるのを造作で隠すので、壁の厚みが増しています。
以前は引き戸2枚で仕切られていたダイニングとキッチンの間は、一枚の引き込み扉で収めることになっています。扉の引き込みをコンクリート壁のキッチン側に引き込んでいるので、無駄に広かったキッチンを適正サイズに縮めながら、ダイニング側を広げています。
廊下からLDへの入り口周囲は、細かい枠や造作家具との取り合いがあって面倒な納まりとなっているので、担当スタッフの前田君とリフォームキューの現場監督の高橋さんが綿密な打ち合わせをしてくれています。
横に来るワインセラー置き場と絡むので、リフォームキューが現場実測で起こしてくれた平面図に、前田君が細かい寸法やデザイン意図を描き込んで、高橋さんと情報共有してくれています。
こちらはキッチン内部です。キッチンのメインとなるガスコンロやシンクが入っている本体は、扉の取っ手交換だけで、背面の収納を作り直す作戦で、コストパフォーマンス重視の考え方としています。
以前は、ダイニングに面した壁にあったインターフォンやスイッチ類ですが、より目立たない位置である、ダイニングからキッチンへの入り口付近に纏めようとしております。
ダイニングの天井には、ダイニングテーブルを置く想定位置の直上に照明ボックスを入れるので、天井LGS下地をカットするために、ボードに開口が開けられています。
先回騒動を起こしたメモ書きは残ったままですが、玄関ホールはすっかりきれいに整理されていました。
玄関ホール横の大型シューズイン・クローゼット(SIC)の横のニッチは、新しくベンチ収納を設けるスペースとなっています。
主寝室横のシャワー室手前の脱衣コーナーには、まだ排水管の繋ぎ口はありませんが、給水と給湯管が来ていました。
廊下から一段上がっていた家族用トイレの排水管はまだ以前のままです。ただ、この寸法であれば、背面排水のトイレを使えば無事フラットに収めることができそうです。
洗面カウンターを作り直すメインのお風呂横の洗面室もきれいに設備配管が施工されていました。