Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

下地造作工事@六本木N邸

六本木N邸

高級マンションリノベーション工事の現場、六本木N邸の様子です。

DSC_0620_pt

リビングダイニングは、フローリングはまだ未施工ですが、壁と天井の下地が出来上がりつつあります。リビングのソファー直上部分には大きな折り上げ天井が作られています。従来は天井に冷暖房の吹き出し口がありましたが、今回のリノベーションで、折り上げ部分の横立ち上がりに吹き出し口を変えています。正面の凹んだ部分に大型テレビが設置される予定です。

DSC_0135_pt

こちらは廊下からリビングへの入り口横にあるスイッチ類を纏めたニッチの下地造作です。先回のお施主さま立ち合いでの中間検査時に、このニッチ上下にも追加で収納を作ることになったので、デザインも変更を加えています。

R0049073_pt

下地工事と並行して、スプリンクラーの移設工事も進んでいました。フレキシブルホースでの配管ですが、折り上げ天井や照明などの位置とスプリンクラーヘッドの位置が連動してくるので、施工請負元のリフォームキューに墨を出してもらった位置に、マンション側の指定業者に設置して貰っています。

DSC_0653_pt

廊下と書庫部分の壁・天井下地もできてきました。正面壁に一部白い壁が見えますが、これは引き込み扉のポケット部分の袖壁です。袖壁の厚みを抑えるためにサンドイッチ状にしたメラミン張りの薄ベニヤ板で立ててもらっています。

R0049082_pt

引き込み扉のポケットの作り方を逆サイドから見た詳細写真です。上枠には扉を吊るためのレールを仕込むガイドがとられています。手前壁にはコンセントやスイッチが入るので壁厚がありますが、奥側に見えている壁は最少の厚みで作るために上記のサンドイッチ状の板となっています。

R0049099_pt

こちらは床に仕込まれたアッパーライト(上向き照明)用の箱です。壁と離れて箱が設置されているように見えますが、壁には大理石を張るので、ちょうどその寸法分だけ壁から離して貰っています。

DSC_0101_pt

こちらは違う部分の天井を見た様子です。折り上げ天井を既存のコンクリート梁とゾロ(揃った面のこと)で納めてもらっています。壁から少し離れた位置に細いピクチャーレールが仕込まれていますが、これも壁に大理石を張るので、その分離して貰っています。

DSC_0099_pt

こちらは廊下突き当りのホール上部の折り上げ天井下地です。すでにボードが張られ、ダウンライト照明のための穴もあけられています。天井は全面AEP塗装仕上げで、ヒビ割れが発生しないように基本的には石膏ボード二重張りで指定しているのですが、作り方や細かい造作ディテールの関係で、一部ベニヤ板で下地がつくられていますね。

DSC_0646_pt

洗面所の壁を立てている様子です。奥で脚立に立って大工さんが立てているのが、サンドイッチ状の薄ベニヤ板の壁ですね。手前側の壁は一部が欠けて、裏面にベニヤ板が見えていますが、これはここに厚みのある大理石を張るので、その大理石が出っ張らないように下地位置を下げて貰っているのです。

R0049120_pt

こちらはスタッフの竹田さんが事前に現場に渡しているスケッチ図面です。仕上げの厚みと出来上がりがフラットになるように、現場の大工さんには面倒な下地作り作業です。間違いが無いようにスケッチが現場に張られ、さらにLGS下地にはどこからどこまでをベニヤ板で補強するかを現場監督の富田さんたちが書き込んでくれています。

R0049117_pt

ほぼ週1ペースで現場に通っていますが、毎回現場監督の富田さん(左のしゃがんでいる男性)とその補助の宮脇さん(右の立っている女性)が、スタッフの竹田さんと細かい打合せをしてくれています。