造作家具の組み立て設置が続いている港区R邸の現場状況を引き続き案内いたします。
先回のブログで、オニキスを張った柱型の側面にワインセラーコーナーが着々と組み立てられています。
ワインセラーの背面側はタイにオーダーした特殊パネル待ちの段階まで仕上がっていました。
ちょうどよいタイミング(そのタイミング調整も現場監督の大事な役目ですが)でお願いしていた、その特殊パネル、アレキサンダーラモントのストローマルケタリーパネルが現場に届きました。
ストローマルケタリー(Straw Marquetry(麦ワラの寄木細工))とは左のライ麦の茎を一本一本手で割いて、アイロンで伸ばしたものを天然由来の染色剤で染めて、それを一枚づつ手で加工して、放射状に張り付けるという気の遠くなるような作業を経て完成するパネルです。
この柱型については、当初こちら側でこのような展開スケッチ図を描きました。これをベースにアレキサンダーラモントの日本側代理店のエルクリエーションに見積をお願いして、お客さまのご承認を貰ったうえで、施工図を描き起こして貰いました。
タイのアレキサンダーラモント側で描き起こしてくれた承認図です。これを設計デザインの僕らと、施工のリフォームキューで幾度かチェック確認、寸法変更などをしたうえで、最終承認して発注したものが、先のパネルです。
パネルの取付は、思いのほか早く、他の作業を見ている間に、あっという間に張り終わっておりました…。
オニキスとアレキサンダラモントの2大高級素材で張り分けられた柱型の様子です。それぞれの枠を黒色で統一したので、それぞれの素材が別々に主張せずに、とても良い感じに仕上がってきました。
その他の家具の組み立ても順調に進んでいます。テレビ壁の横のAV機器収納棚は、真鍮目地棒が入って、あとは扉とスティッチ入りのレザーパネルを張り付けるだけのところまで組み上がってきました。
部分的にオープン棚が入ったり、扉付きの収納が入るので、真鍮の目地棒の組み立て順が大変だったとのことです。
レザーパネルを取り付けてゆくと…、
このように仕上がりました!
パネル割を工夫して、後ろに柱型があることをカモフラージュしています。
スティッチ入りのレザーパネルと真鍮の目地棒のディテールもとてもきれいに仕上がりました。
このブログの最初で紹介したワインコーナーもここまで仕上がってきました。クオーツストーン製のカウンター上はカラーガラスで仕上げていますが、最後のコーキングと扉付けが終われば、このコーナーは完成です。
キッチンのオープンカウンター下の艶消しのカラーガラス(マテラック)と間接照明も入りました。
主寝室の書斎コーナーの造作家具もそれぞれの扉が取り付けられて完成です。
ベッドを置くニッチ部分も石製の腰壁上のレザーパネルが入り、完成です。ベッドの両袖の再度テーブルはオリジナルで作りましたが、それも大理石の甲板がつけば完成となります。
ベッドのちょうど反対側の壁にテレビを埋め込んだ様子です。
ベッドが入った際の枕元の位置から、テレビ埋込の壁を見たアングルです。テレビ下に見えている配線類は、ちょうど床に置かれているカバーで隠す算段となっています。
撮影した時期が前後してしまっていますが、主寝室の入り口側からテレビ壁を見返した様子です。姿見の鏡とカラーガラス、その奥に金属パネルや大理石の腰壁が続くことで、不思議な奥行感が出てきました。