Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

石膏ボードとフラット巾木とピクチャーレールの関係

渋谷区Q邸

渋谷区Q邸の現場は、石膏ボード張りの作業が始まっています。

180平米超えの大きなお宅の全面リノベーションなので、石膏ボード張りと言っても部分的には木製下地を作っていたりと、色々な工手と職人が重なっています。

こちらは廊下の角に設ける来客用トイレの入り口廻りのボード張りの様子です。石膏ボードを張る作業自体は単純な作業で、それほど難易度が高いものではありませんが…、

難しいのは、足元と天井廻りとなります。こちらは足元の巾木との取り合い部分です。石膏ボードも塗装仕上げの為、二重張り(9.5ミリ+12.5ミリ)となり、仕上げの12.5ミリを張った時に、下の巾木がフラットになり、かつ木製の巾木と塗装する石膏ボードの間に目地を切る(5ミリほどの隙間をあける)為に、フクビのプラスチック見切りを入れて貰っています。

それが出隅のコーナーとなると、このような面倒な納まりになってきます。

もう一つの面倒な造作が、天井との見切り部分に入れるピクチャーレールとなります。まだ石膏ボード一枚張りの段階ですが、二枚目の石膏ボードの厚み分だけ隙間を開けてピクチャーレールを先行して取り付けてくれています。こちらのピクチャーレールは、タキヤのコレーダーラインという製品を使っています。

寝室の隣の水回り等で、壁自体に遮音が必要なケースでは、ボードを張る前に、木製壁下地の間に、このように断熱材を充填して、隙間を無くして壁が太鼓状態になることを防ぐ処理もして貰います。

また、壁に埋め込む造作家具がある場合は、このように2枚目の石膏ボードを大きめに切り書いておいて、凹んだ部分に造作家具を入れ込んでから、造作家具屋に石膏ボードを張って段差分を埋めて貰うような手配もして貰っています。

木製枠を設けない引き込み扉の戸当たり部分では、扉の吊レールを設置する際に、石膏ボード2枚分を開けてレールをストップして貰っています。このような作業は、すべて現場監督の岡田さんが石膏ボード張りとタイミングを合わせて細かく指示をしてくれてるのを、僕らがチェックしています。

こちらは先日のブログでLGS下地が組まれていた、バイオエタノール暖炉を設置する直上の造作の下地で、不燃材のケイカル板を張って貰っています。湿式の仕上げ材を上から張る予定なことと、不燃材としても石膏ボードよりも不燃性が高い材としてケイカル板を使って貰っています。


こちらは、既存の折り上げ天井に設ける間接照明用のアゴ部分の設置工事です。断面を見ると分かりますが、エッジはシャープですが、三角形に折り上がり、小型のLEDライン照明をうまく隠せるように工夫した形状のアゴとなっています。

こちらはフローリングの端部、玄関の段差部分の納まりです。厚手の単板を張ったフローリングなので、その厚みを活かして、トメ加工で框(カマち)を加工して貰いました。