Author Archives: Kenji Kagami

設計業界では亜流であったリフォーム・リノベーションに、十数年前から真剣に取り組んできた設計事務所、カガミ建築計画の各務謙司(カガミケンジ)です。 学生時に初めて設計したプロジェクトがリフォーム、ニューヨークでの建築修行時も高級マンションリフォームに特化した設計事務所勤務、帰国してからもリフォームの仕事が圧倒的に多く、リノベーションに特化したカガミ・デザインリフォームのブランドを立ち上げ、上質リフォームの普及に尽力してきました。

墨出し確認@西麻布T邸

[西麻布T邸]

こちらも昨年のニュースですが、解体後に墨出しを行った西麻布のマンションリフォームT邸の現場に行って参りました。

130107nishiazabuT_sumidashi-1

いつ行っても、とてもきれいにしている現場です。施工をお願いしているリフォームキューの現場監督坂本さんが、スタッフの竹田さんに天井の高さがどれだけ確保できるかを確認してくれている様子です。

130107nishiazabuT_sumidashi-3

右奥に見えている配管シャフトの状況からどのくらいPSを縮めることができるのか、ギリギリのところを狙って墨出しをして貰っています。

130107nishiazabuT_sumidashi-2

その結果、子供部屋の収納を大きくすることができそうなので、建具を変更すべきか、あるいは建具はそのままで内部の収納寸法を変更すべきかを相談しました。

130107nishiazabuT_sumidashi-4

ベランダに面した壁(背面にガス給湯器があります)の配管は、写真のようにすっかりきれいに整理することができました。

130107nishiazabuT_sumidashi-5

墨出し確認中も、電気工事屋さんや空調屋さんがどんどん工事を進めていました。キッチンのダクトを断熱材を巻きながら施工している様子です。

130107nishiazabuT_sumidashi-6

寝室部分も細かく照明の位置やスイッチの位置も変わるので、電気屋さんが図面を見ながら配線を変えてくれています。

 

世田谷N邸の解体状況確認

[世田谷区N邸]

年末のバタバタでニュースが古くなってしまいましたが、昨年12月初頭にはオリエンタル産業改めNengo(ネンゴ)社 がトータルプロデュースしてくれている世田谷N邸の解体現場に伺って、状況を確認して参りました。>

Exif_JPEG_PICTURE

完全なスケルトンリノベーションとは違い、既存でも活用できる個所は残し、現場の歪みや傾きを調整しながらの工事となるので、却って現場側には面倒な工事となりますが、その分費用は安く上がり、廃棄物も少なく済む計算となっています。

Exif_JPEG_PICTURE

こちらはかつてのキッチンです。解体までは壁のボードは残す予定でしたが、既存キャビネットの裏を見たところ結露の可能性があったので、急遽ボードまで撤去することなった個所です。

Exif_JPEG_PICTURE

浴室のユニットバスを撤去した様子です。こちらはほぼ図面通りで、大きな問題はなさそうです。

Exif_JPEG_PICTURE

玄関の靴箱を撤去した後に嵩上げモルタルが敷かれていた ことが、一番大きな問題でした。こちらの設計では、靴箱の下は玄関タタキを伸ばして、子ども靴やブーツなどを突っ込んでおいておける場所にする予定だったのが狂ってしまったので、この部分についてはデザインをやり直してお施主様の承認を得る必要があります。

Exif_JPEG_PICTURE

他にも躯体壁と乾式工法の壁の厚みを揃える為にやはりモルタルが塗られていたりと、当初の想定とは違う個所がありましたが、現場と相談しながら上手く調整で きることになりそうです。

学生向けリノベーションセミナー@東洋大学工学部建築学科

[学校・セミナー]

東洋大学工学部建築学科の3年生向けの選択授業「住宅生産」の一環で、秋山哲一教授と非常勤講師の宇治さんの特別なお計らいで「リノベーションと職能について」というタイトルのお話をしてまいりました。

東洋大学工学部建築学科でのリノベーション授業

東洋大学工学部建築学科でのリノベーション授業

いつものプロ向けクライアント向けのセミナーと違い、21歳の学生さん向けのお話しでしたので、

などを説明しました。

121221touyou-2

何故か建築家・設計者の間では、新築より低く見られてしまっているリフォーム・リノベーションの魅力については、十分に説明できたと思っているのですが、如何だったのでしょうか…。学生から集める予定のアンケートの集計が楽しみです。

121221touyou-4

就職の可能性があるリフォーム・リノベーションの会社の種類についても、簡単に説明してみました。

121221touyou-3

普段はマンションリノベーショの事ばかりを説明してきましたが、昨年完成した田園調布F邸を戸建住宅リフォームの事例として紹介してみました。

121221touyou-5

東洋大学の川越キャンパスは7年ほど前まで教えていたので、とても久しぶりで懐かしさがこみ上げてきました。そして、若い学生さんたちと接したことで、良い刺激を受けることができました。良い機会を作ってくださった秋山先生、宇治さん、そして秋山研究室の学生さんたち、どうもありがとうございました!