Author Archives: Kenji Kagami
2012.03.24
設計検査&施主検査&取扱い説明
[田園調布F邸]
竣工お引き渡し直前の田園調布F邸で、設計検査と施主検査を同日に行って参りました。
本来は別の日にタイミングを少しずらして行う二つの検査なのですが、お施主様もお引越しの準備や、お子様を預ける時間の事などがあったので、同じ日に行うことになりました。
また、お引渡しの日にお引越しを行うことになり、こちらにも時間が割けそうになかったので、またまた変則的ではありますが、取扱い説明も同日に行うことになりました。
検査では、塗装の汚れや傷、建具の建て付け等がメインで、大きな問題はありませんでした。写真は、外部のガスメーターの説明を聞いている所です。
内部では検査も行われ、ほぼ工事は終了しておりますが、外構ではまだ階段部分に新しいタイルを張っている最中でした。張り付けたばかりのタイルの上は歩けないので、お客様も一緒に階段をジャンプしながら外構をチェックして頂きました。
検査及び取説の後には、お施主様と当日取説に来てくれた人たちと記念撮影を行いました。 検査の結果見えてきた傷や汚れ、不具合を修正して、お引渡しまであと一歩です。
2012.03.22
神戸M邸 東京のご自宅での打合せ
[神戸M邸]
神戸M邸のお施主様は東京にご在住なので、スタッフの竹田さんと一緒にご自宅に打合せに伺って参りました。
都心の一等地の高級マンションにお住いのM様邸では、2歳のお嬢様はいらっしゃいませんでしたが、ワンちゃんのレモンちゃんが迎えてくれました。神戸を使う際の暮らし方から、キッチンや洗面の使い方から、東京から持ってゆく備品や将来的な使い方に至るまで、約2時間半ゆっくりと時間を掛けて奥さまと打合せさせて頂きました。
先回の打合せから、この打合せまでの間に、立体的に考えたり、設備のルート取り合いなどを検討しているうちに変更することになった項目について、後で見ても記録として判るように工夫した変更図面もザッとご説明いたしました。
設計内容がより分かりやすいように、展開図もご用意して、詳しく説明させて頂きました。
2012.03.21
照明器具点灯@田園調布F邸リノベーション
[田園調布F邸]
竣工お引渡し直前の田園調布F邸に、照明器具が取り付きました。
これまで何度も見ていた、リビング吹き抜けやダイニングの奥に見えるキッチンの見え方がとても新鮮に感じられます。見る角度によって、吹き抜け上部に設けられた階段と主寝室への開口が不思議な形に見えてきます。でも、とても良い感じです!
間接照明で照らされたキッチンです。タイルカウンターの上部には、仮に工事用照明が取り付けられていますが、これはお施主様支給のペンダントライトに変更されます。
廊下側から見返したキッチンです。左側奥には建具の先にトイレが見えています。
洗面所にはお施主様が悩みに悩んで決めてくださったガラスモザイクタイルが、間接照明にきれいに照らされていました。
洗面隣のの浴室は、タイルも張られ、鏡の到着を待つばかりです。こちらもやはり間接照明で、照明器具自安価なものですが、きれいに光が回り込んで上質な空間になってきました。
玄関の靴収納上部の二つでペアになったブラケットライトも点灯しています。一つは斜め天井を照らし、もう一つが天板の丸穴から下に明かりを落しす役割となっています。
一番後回しになっていた、玄関横の書斎スペースもクロス屋さんが入って、一気に完成に向かっています。照明器具が入って、グッと大人っぽくなった空間を拝見して、設計者としても嬉しくなってきました。