Author Archives: Kenji Kagami
2010.09.10
六本木T邸の概算見積り依頼
[六本木T邸]
こちらも順調に計画が進んでいる六本木T邸で、施工業者さんに現地に来てもらい、概算見積りをお願いすることになりました。
本日は工務店の担当者、設備屋さんと電気屋さんに来てもらっています。
図面や仕様もまだ未決定の個所がありますが、模型を見てもらいながら設計の考え方、素材の扱い方などを説明し、仮決めしておいたスペックを一通り説明いたしました。
天井裏や床下、ユニットバスの配管経路なども、設備屋さんの目で確認してもらっています。
メーターボックス内の熱交換器の経路もチェックしてもらっています。概算見積りの上がりは二週間後、こちらで内容を精査してお施主様にお見せするのが今月末になりそうです。
2010.09.09
建築知識学校 リフォームセミナー-2
[建築知識学校 リフォームセミナー]
「建築知識」主催の専門家向けセミナー、建築知識学校のリフォーム講座の第二回目授業でした。
今回は、先回以降新たな応募者が増えて、大阪(!)や前橋から参加してくださる方を含め22人になったそうです。
「戸建リフォームのプラニング」の回でしたので、木造と鉄骨造と軽量コンクリートパネル製の三種の構造の住宅を比較しながら、どのようにリフォーム設計したかのを説明いたしました。資料は築30年以上の木造住宅で構造的に気を付けなければいけないポイントを解説したものです。
構造補強のスケッチや、
段階的工事にした場合の予算配分の考え方などを説明しました。
鉄骨造住宅のリフォームでは、初期に作成したアイデアスケッチがどのように実際のデザインに落とされていったかの説明や、
スケルトンリフォームと部分リフォームの違い、施主支給工事を行った場合の考え方などを説明しました。
最後の軽量コンクリート造の住宅では、新築建て替えた場合と既存住宅をリフォームした時の違いや既存寸法に合わせた造作家具の作り方などを解説しました。来週は「マンションリフォームのプラニング」について説明する予定です。
2010.09.09
目黒S邸 造作家具据え付け開始
[目黒S邸]
いよいよ来週に引き渡し予定の目黒S邸に造作家具が入ってきました。寝室のクローゼットから順に取付け初めて、ちょうど現場についた時点では、玄関脇の斜め家具の設置に苦労している所でした。
斜めの天井に斜めの家具が取りつくので、ベテランの家具職人の方々も、何度も外してはカンナで削り合わせながら、ようやく設置することが出来ました。
まだ他にも、大型家具が設置を待っています。仕上がると、すべてが一直線に並ぶので、設置する方は大変でしょう。どうぞよろしくお願いいたします。
こちらは家具とは違いますが、テレビを埋め込みで設置する壁です。上部に空いた穴にエアコンを埋め込む予定です。
家具設置や造作工事も面白い作業ですが、本日一番の見どころはウォールナット突板張りの天井でした。とてもきれいな仕上がりで、お施主様も大喜びしてくださいました。