Author Archives: Kenji Kagami

設計業界では亜流であったリフォーム・リノベーションに、十数年前から真剣に取り組んできた設計事務所、カガミ建築計画の各務謙司(カガミケンジ)です。 学生時に初めて設計したプロジェクトがリフォーム、ニューヨークでの建築修行時も高級マンションリフォームに特化した設計事務所勤務、帰国してからもリフォームの仕事が圧倒的に多く、リノベーションに特化したカガミ・デザインリフォームのブランドを立ち上げ、上質リフォームの普及に尽力してきました。

ウェブマガジン「家の時間」-10 二世帯からのリフォーム

[二世帯住宅リフォーム]

ウェブマガジン「家の時間」に、二世帯からのリフォーム記事が掲載されました。

二世帯住宅からの一世帯住宅へのリフォーム

先々回も二世帯のリフォームを書きましたが、今回は二世帯を一世帯へとリフォームした事例、目白S邸を紹介しています。

家の時間 建築家リフォーム

二回のリフォームを経て、現在の形に落ち着きましたが、その段階的リフォームのプランについても、新しく図面を書き起こして説明しています。

東京大学訪問 東原和成教授

[その他]

高校時代の親友で、東京大学農学部教授の東原和成君の研究室を訪問してきました。

東原和成

柏から東京に戻ってきた彼と会うのが本当の目的でしたが、研究室のシンクをプチリフォーム(手直し?)したいという相談を言い訳に久しぶりに東京大学に行ってきました。

東京大学 東原研究室

大きな研究室の中の小さなシンクの相談でしたが、古い建物に合わせて小さな洗面の仕上げもこだわるところは、建築好きな東原君らしく、こちらも話をしていて楽しかったです。

相談後は、農学部のある弥生キャンパスや本郷キャンパスの新旧の建物を案内してもらいました。古い建物は内部から耐震補強をして大事にしながら、余っていた土地には実験的な新しい建物を作っているキャンパス計画は、さすが東大と感心しました。

こちらは、農学部に入ってすぐ左にある弥生講堂アネックスです。見学後は麻布十番に繰り出して夜遅くまで語り明かしました。

目黒S邸 竣工検査

[目黒S邸]

7月に着工した、目黒のヴィンテージマンションリフォームS邸の竣工検査に伺って参りました。

ビンテージマンションリフォームの竣工検査

最後の仕上げ工事で難しいディテールが多かったので、出来が少々不安でしたが、現場もとても頑張ってくれたようで、検査での指摘事項もそれほど多くなく安心致しました。仕上がりのイメージも、オーク・フローリングと天井のウォールナット羽目板、壁のポーターズペイントと造作家具が上手くマッチして、上品で雰囲気のある空間に仕上がっていました。

既成のユニットを使ったキッチンには、油の飛び跳ねをブロックするガラスを取り付けました。

レンジ前のガラス加工

下は人工大理石のカウンター材に溝を掘り、上部はレンジフードの背面をフカして取り付けましたが、とてもきれい納まっていました。

窓を塞いだ壁の開口や棚板などの細かい部分もとてもきれいに仕上がっていました。ここまで頑張ってくださったオリエンタルの太田さん、今野さんどうもお疲れさまでした。そして、竣工引き渡しの日程を調整して、最後の工事に時間を下さったSさまご夫妻、どうもありがとうございました。