Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

遮音マットの床下地@白金台Y邸

白金台Y邸

白金台Y邸はマンションの管理規約で軽量床衝撃音のレベルをLL=45(現在LL表記は改正されて、正しくはΔLL(Ⅰ)(デルタ・エルエル・ワン))と規定されているので、フローリングを使う場合は、当該性能を持つ遮音フローリング(フローリング自身に遮音性能を持つクッション材が張り付けられたもの)を使うか、規定をクリアする遮音材を敷いた上に通常のフローリングを張るかのどちらかを選ぶことになります。

DSC_8207_pt

遮音下地も、置床(二重床)にするか、遮音マットを敷くかの2通りしかありませんが、今回は掃出し窓の床からの高さや天井高さを確保することを優先したので、床遮音マットを使うことになりました。

R0047144_pt

遮音マット自体は11ミリと薄いものですが、このままではフローリングを張れないので、その上に12ミリのコンパネ(コンクリートパネル用合板)を張ってゆきます。

DSC_8213_pt

遮音マットの継ぎ目とコンパネの継ぎ目が重ならないように、ずらしながら張ってゆくのです。ダイニング部分には、コンパネ上に張るフローリング材も山積みされていました。

DSC_8204_pt

ダイニング側からフローリング材越しにリビングとキッチンを見返した様子です。以前はバラバラだったリビングとダイニングとキッチンがダイニングを介して繋がる完成イメージが見えてきました。

R0047160_pt

現場監督さんにお願いして梱包を解いて、フローリング材を確認させてもらいました。今回採用するのはIOCのオークフローリングです。

R0047133_pt

同じダイニングの天井と袖壁にはオーク材の羽目板を張る予定ですが、こちらは違うメーカーの製品なので、こちらも開梱して色味を確認させてもらいました。羽目板はニッシンイクスのリアルパネルです。
写真では違う部屋の違う光環境で撮影したので違って見えますが、色味や木目もよくマッチしそうなので安心いたしました。

R0047154_pt

ダイニングとキッチンの間仕切りは、壁際に大きな引き戸2枚を入れる設計となっています。金具で吊った吊り戸になるので、天井の羽目板の下地にはスリットが入れてありました。

R0047136

他にも、かつての給湯室をユーティリティーへとリフォームする部屋では、東京ガスの職人さんたちがダクトの接続をしてくれていました。