Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

コンクリート壁のコア抜き

高輪I邸

高輪I邸の工事で、先日撮影したレントゲン写真を参考に定めた位置に従って、コンクリート(RC)壁のコア抜き作業が行われました。因みに、コア抜きとは、ダイアモンドチップを付着させた円形ドリルでコンクリート壁に穴(スリーブ)をあける作業の事です。ただし、分譲マンション(共同住宅)では、コンクリート壁は共用部となりますので、まず耐震壁でないことを図面上確認の上、今回のように事前に管理組合にレントゲン写真と一緒に申請し、許可を得ていないと作業できません(これはきちんとしたマンションでのことで、レントゲンも撮らずに、鉄筋を切りながらコア抜きしている古い団地などの事例もありますが、耐震上は当然問題があります…)。因みに、今回のこのコア抜きは、共用部分の配管更新のためにマンション管理組合から依頼されての工事でした。

コンクリート壁のコア抜き作業中

重たい機器がずれないように、平滑な壁の場合は、空気圧を使った吸盤で固定し、ポリタンクに入った水を手押しポンプで注ぎ込みながら、孔を開けてゆきます。20センチの壁厚であれば約10分弱で、それほどの騒音を立てないで抜けるそうです。

きれいに抜かれたコンクリート、いわゆるコアサンプルです。抜かれた直後は高温で触れませんが、しばらく経った時点で触ると、とてもスムーズな面になっています。今後、マンション側で耐震診断をすることになった際は、このコアサンプルを圧縮試験に使うことができるので、3本は管理組合に寄付(?)することにしています。因みに、コンクリート造の建物の新築時に、壁や梁にスリーブを入れる場合は、壁・梁貫通スリーブ用の補強筋(鉄筋)をきちんと入れておくものです。

コア抜き機器

こちらが平滑面で吸盤を使った固定時で、

こちらは壁が平滑ではないので、ドリルで壁にピンを打って、そのピンで固定しながら作業している様子です。

エアコンのダクト接続や電気設備の配線も、どんどん進んでいます。LGSの下地も立ち始めたので、お盆前にはほぼ壁位置が決まる予定です。