Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

サルバトーリの施工事例とサンプルボックス

世田谷区Y邸

サルバトーリ」はイタリアの加工大理石ブランドです。一般にインテリアで使う大理石は色味と柄と純度(汚れていない度合い)で評価されてしまいます。きれいな石でも、変な柄(例えば顔に見えてしまう模様)があったり、真っ白な部分にシミのような模様があったりするだけで、価値がガクンと落ちてしまう、また、掘り尽くされてしまえば終わってしまうという限界がある素材(実際には地中に大量に眠っているのですが、掘る方法がない…)であることを考えて、廃棄されていた端材を接着して木材の集成材をイメージすると分かりやすい加工大理石を作り始めたのが、このサルバトーリ社です。

上の写真の中央奥の黄色っぽく見えるのが、端材を寄せ集めてカットしたリートベルデというシリーズの加工大理石です。その他の物も、ノコ目や溝をつけることで大理石の硬度を際立たせたり、波模様をつけて柔らかく見せるなどの工夫をして、大理石素材の新しい魅力に気が付かせてくれる、優れたブランドだと思っております。

そのサルバトールの日本代理店であるインテリアズ社の弊社営業担当の佐々木さんと上司の青木さんが、サルバトーリ社に依頼したサンプルボックスをプレゼントしてくださいました!同じサイズにカットされたサルバトーリの素材が、注意書きと共に一つのボックスに入っており、持ち運びができるような仕様となっています。

右からインテリアズの青木さんと佐々木さんと僕、各務です。実は、佐々木さんは、僕が以前教えていた建築の夜学の教え子なのです!佐々木さんが入社する前から、インテリアズは愛用させて貰っておりましたが、佐々木さんが入ってからは、よりコンタクトもしやすくなり、とても助かっています。
ここから先は、これまで僕らの設計事例で、実際に使ったサルバトーリの実例をご紹介しておきます。

始めてサルバトーリに出会って、一目惚れして採用させて貰ったのが、こちらです。テレビとバイオエタノール暖炉の背部にリートベルデ柄のクレマ・ドルチェを張っています。

同じ住宅事例の玄関壁(写真右手)には、同じリートベルデ柄ながら、ホワイトカラーラの材質の板を使い、すこし硬質な感じを演出しております。

渋谷区のタワーマンションS邸の玄関に、やはりクレマ・ドルチェのリートベルデ柄を使ったことがあります。中身まで同じ素材でできた無垢材なので、出隅のコーナーでもきれいに見せることができるのも助かります。

こちらの写真はリビングの右手壁から正面の柱型まですべてをクレマ・ドルチェのバンブー柄で張っています。やはり手前の出隅部分は、小口を磨いて、石材の厚みを見せて終わりにしています。こちらはブログのみで紹介している世田谷区Y邸の事例です。

港区R邸の重厚感のある玄関ホールの正面壁には、シェブロン柄のピエトラ・ダルヴァを採用しました。

木製のフレーム、無垢の大理石やモザイク加工の大理石と並んでも全く遜色しない、存在感のある素材ですね。

外苑前C邸のテレビボードと柱型部分には、ピエトラ・ダルヴァのローを張り込んでいます。濃い灰色に塗装した木製フレームと、黒くてマットなカラーガラスと黒っぽく染色したウォールナットの扉でうまくマッチしてくれています。

こちらはブログでもホームページでも紹介していない、珍しい戸建てリフォームのお宅です。ダイニングの正面壁にザラッと表面に傷をつけたような表情のビアンコカラーラと真鍮色の目地棒を組み合わせたトラッティという柄の物を張っています。出来上がりを見た瞬間に、奥さまがとても上品で本当に気に入って下さったのが印象に残るプロジェクトでした。

奥さまの清潔で白いイメージに対して、テレビのあるリビングはご主人の立派で重厚なイメージに合わせてピエトラ・ダルヴァのロー柄です。周りの壁紙も灰色のものにして、テレビと背面壁が一体化するようなデザインです。

こちらもまだブログでは完成していない渋谷区Q邸の玄関ホールです。右手の壁にクレマドルチェのリートヴェルデを張っています。地層のように積み上がった表情が廊下正面の板張りとも合って、濃厚な空間となりました。

同じ渋谷区Q邸のリビングのテレビ背面には、ピエトラ・ダルヴァのインフィニートを張りました。一定のリズムで溝を掘っただけの素材なのですが、これも不思議な硬質感があるのです。テレビの背面から、バイオエタノール暖炉の手前部分にまでこの素材が差し込まれています。
佐々木さん、そして青木さん、大変貴重なサルバトーリのサンプルボックスのプレゼント、どうもありがとうございました!