Author Archives: Kenji Kagami
2024.07.01
造作家具取り付け工事-1@千代田区O邸
[ザ・ライブラリー]
ザ・ライブラリーの新築リノベプロジェクト・千代田区O邸に、造作家具が入ってきました。
既に取り付けが始まっていますが、右側の壁にはウォールナット突板の三方枠が、左側にはワインセラー収納周りが始まっています。今回の造作家具はアルノにお願いしましたが、アルノ社長の鵜飼さんと取り付けのスタッフが3人来てくれています。部屋の中央に置かれている箱もの家具が、ここから順次取り付けられてゆくのです。
サイズ的に一番大きな家具は、テレビ壁の周りを取り囲むこちらのウォールナット三方枠です。造作家具と言いながら、実は主要な機能は無いのです…。ただ、壁を縁取るデザイン的な要素なのですが、仕上がりを見て頂ければ、その重要性は判ってもらえるハズです!
ベランダへの窓側から見ると、このようになっています。右下の部分だけ、石膏ボードが切り取られているが分かりますでしょうか?躯体に吹き付けられた断熱材が見えていますが、この部分だけは下部に作るアンプ等のAV機器の奥行き、さらには熱を発する機器の排熱を壁裏から天井裏に持ってゆくためにボードを外し貰っているのです。
三方枠の上を覗き込んだ写真です。このように大きな板を下から固定するためには、通常は下からビスで揉む(変な言い方ですが、ビスをネジ込むこと)のですが、そうするとビス頭が出てしまうので、その部分をビスキャップや木栓で隠すことになります。技術的にはその方が確実で簡単なのですが、デザイン的にはハテナなので、今回は梁型の石膏ボードを張る前のタイミングで上のLGSとベニヤ板側から引き寄せることでしっかりと固定しているのです。
三方枠の窓側の柱型には、すでにカラーガラスが貼られ、同色で作ってもらった巾木まで取り付いています。
そして、こちらはテレビ壁の対面のワインセラー収納側です。向かって右側がかつての収納で、中央はただの壁、左側が洋室2への扉となっています。それぞれ機能的には関係が無い建築要素なのですが、それらが個別に並んでいるだけだと、デザイン的は大きくどっしりと構えたTV壁の対面としては貧弱に見えてしまうので、3つの要素をまたまた木製枠で囲い取ってデザイン的に一体化させようと考えています。
斜めから見ると、このようになっています。手前がワインセラーカウンターと上部吊戸棚となります。
ワインセラー収納を囲う木製枠(こちらの枠は灰色に塗装した枠です)がカラーガラスの上、そして洋室2の扉枠まで伸びて、3つの要素を一体化させる目論見です。続きはザ・ライブラリーブログをご覧ください。
2024.06.27
リノベでときめく東京の豪邸特集_都心に住む
[高輪M邸]
リクルート社の雑誌「都心に住む」の巻頭特集「リノベでときめく東京の豪邸」に弊社の設計事例の港区R邸を大きく取り上げて貰いました。
そして、弊社としては初めての雑誌表紙として!嬉しいです!
取材撮影時から、もしかして表紙になるかもしれないとのことで、都心に住むの表紙撮影でも有名な加藤新作さんが現地に来てくださいました。加藤さんと、編集の津谷さんが見ているラップトップの画像を良く見ると、まさに表紙の候補写真から撮影を始めているのが分かりますね。
加藤さんが他のアングルの写真を撮影している間に、津谷さんがご自身の携帯に表紙のレイアウトまで作って見せてくれました!ただ、まだこの時点では、紙媒体の「都心に住む」の表紙になるか、デジタル版の「都心に住む」の表紙になるかは分かっておりませんでしたが…。
当日は撮影と同時に取材のご依頼もあったので、ライターの保倉さんと一緒に部屋を回り、どこにどのような素材をどのような意図で配置していったかを説明させて貰いました。
加藤さんは有名なカメラマンですが、とても丁寧な方で、ワンカットずつ撮影した写真をラップトップで見せてくれました。この日は、R邸のお客さまはご不在で、会社の秘書の方がカギを開けてくださり、自由に時間を取って取材撮影して良いとのことで、ゆっくりお話をしながら撮影して回ることができました。
そして撮影から2か月、途中ゲラ校正などを経てようやく雑誌が上がってきました。感動の表紙だけでなく、特集の表表紙も港区R邸です。
どこからどう撮影しても、希少な大理石やガラス、レザーや鏡面塗装の突板などが複雑に絡んだデザインであることが分かるお部屋なので、それをどう分かりやすくプロのカメラマンが切り取るのか、興味津々でしたがサスガですね。
次ページでは、LDK以外の主寝室や玄関ホール、洗面などの写真も掲載されています。新築マンションのプロモーションが主要目的の雑誌なのに、1年に一回のこの豪邸特集ではリノベーションがフィーチャーされているので、ビフォーとアフターの図面まで掲載されています。
そして、今回は事例写真の紹介だけでなく、弊社が過去にリノベ設計をした部分写真で、サウナやビューバス、大型ウォークインクローゼットや和室も取り上げて貰いました。
渋谷R邸のオーダーメイドサウナや、
代々木上原I邸の大型ウォークインクローゼット、
懐かしい(もう17年も前のプロジェクトです…)高輪M邸の和室などを取り上げて頂きました。
2024.06.27
変則斜め壁を使った間取りの作り方
[渋谷区N邸]
渋谷区N邸では、リビングダイニング・インの個室を作りましたが、窓の位置と壁の位置がどうしてもうまく繋げられず、色々な案を考える中で、変則的な斜め壁を作ることで窓付きの個室を作ることができました。
リビングダイニングキッチン+洋室のビフォーアフターを取り出した間取り図です。上がビフォーで下がアフターです。これだけだと判り難いので…、
色分けしてみました。ブルーが洋室、グリーンがトイレ+手洗い、水色がキッチンで赤がリビングダイニングです。水色のキッチンと緑のトイレが大きくなって、赤のリビングダイニングが家具レイアウトをしやすい整形にすることができましたが、その分だけブルーの洋室がコンパクトになっています。玄関ホール側からの壁を真っすぐに伸ばすのが設計的には素直な間取りになりそうですが、それをしてしまうと窓の無い無窓居室(ムソウキョシツ)となり、引き戸でLDと大きく繋げる等の工夫をしないと、納戸的な扱いになってしまいます。そこで図面右側のバルコニーの方立を狙って最後の壁を斜めにカットしたのが今回の間取りの一大工夫となっています。
この案の良さは、洋室はサイズ的にはコンパクトながら、ベッドと勉強机とピアノを並べてレイアウトすることができ、かつ一つの掃き出し窓があることなのですが、実際の空間としてどのようになるのかが分からないとのお客さまのご意見で、CGを作ってお見せしたうえでご了承を得ることができました。
このようにリビングダイニング側から見た斜め壁の様子は、このようにCGで表現できるのですが、洋室2の内部がどのようになるかは、部屋がコンパクト過ぎてCGではなかなか表現できていませんでした…。
施工的にも、斜め壁の端部、窓側のおさまりはなかなか難しく、工事をお願いしているリフォームキューの森井さんと、弊社担当の前田君が何度も図面でのやり取りをして、ようやく方針が決まりました。
斜め壁部分だけでなく、収納と手洗いと洋室2の扉を1枚の大きな壁のデザインに見せるように、フレームで囲ったり、照明レイアウトを工夫したりして、何とか施工のタイミングに合わせることができました。
先ほどのCGとほぼ同じアングルから見たリビングダイニングの様子です。左側LGS(軽量鉄骨)の壁の最後が斜めになっているのが分かりますね。
こちらはダイニング側から見た斜め壁部分の様子です。因みにこちらのマンションは新築時から床先行(床の下地を先に作って、その上に壁下地を建てる工法。通常は床の前に壁を建てて、そのあとで床を張る壁先行の工法)だったので、リフォーム工事も床先行としています。
ほぼ同じアングルからみた完成予想CGがこちらです。
斜めの壁が、既存の窓サッシの竪方立にぶつかる部分の取り合いがかなり難しく、結局既存の枠に新たにL字型の木製枠を取り付けて、そこに斜めにLGSが差し込まれています。
こちらは新築内覧時に窓の竪方立と窓サッシ、プリーツ網戸、建築枠とどのように取り合っているかを確認するために撮影しておいた写真です。
リビングダイニング側から斜め壁とサッシの取り合いの上部を見たアングルの写真です。
こちらは洋室2の内側から見た斜め壁と既存方立との取り合いです。まだこの様子だと、どのように仕上がるか想像できませんね…。
こちらが斜め壁の内側の洋室2から窓方法を見た様子です。大きな梁が上部にあって天井高さはそれほどとれなさそうですが、壁が塞げられても掃き出しの窓一つがあれば、それなりに明るく快適なお部屋になりそうで安心いたしました。
その他の部分の工事も順調に進んでいます。こちらはダイニング側からキッチン側を見たアングルの写真です。中央右に立っている壁の背部にコンロが付いて、手前には飾り棚が付きます。
キッチンのシンクからの排水管は、床下地レベルぎりぎりに納まっていますが、ちょうどこの横引き配管はキッチンキャビネットの下に隠れる部分となっています。
リビングの右側では、大工の上野さんたちが三方枠の下地を作ってくれています。こちらの窓側にも木製枠と間接照明を取り付けて、スタイリッシュに仕上げる予定です。
こちらの部分の詳細についても、弊社担当の前田君とリフォームキューの森井さんが細かい図面打ち合わせをしてくれています。