Author Archives: Kenji Kagami
2013.02.18
マンションリフォーム事例発表会@レプコ
[高輪I邸]
昨年から参加させて貰っているマンションリフォーム協議会(REPCO)主宰の第1回マンションリフォーム事例発表会のプレゼンターに選ばれました。
レプコに参加している会社の社員のみを対象とした発表会で、高輪I邸をサンプルとしてリフォーム工事の際の事前調査の重要性や、経緯的に関わらざるを得なかった共用部に関しての工事についてのお話を20分間でプレゼンさせて頂きました。
写真のように大盛況で、この道の専門家・プロの方ばかりが140名以上が集まった会場で、大いに緊張しながら発表させて頂きました。
いわゆるリフォーム前後の写真の紹介ではなく、なるべく技術的かつ専門的な内容に特化して欲しいとのご依頼を事務局より承っていたので、現場でどのようなスケッチを描いたか、どのような書式で工事の内容をお施主様にご説明したか等の資料もパワーポイントで発表させて頂きました。
全員の発表の後には、サプライズゲストとしてリフォームコンクールの審査委員長の上杉啓先生から総評を頂きました。因みに本日発表した会社は、住友林業ホームテック、パナソニック、長谷工リフォーム、三井不動産リフォームといった大手リフォーム会社ばかりで、僕らのような小さな設計事務は1社だけだったので、とても名誉なことと張り切ってお話しして参りました。
2013.02.11
施主支給のIKEAキッチン組立て@西麻布T邸リフォーム
[西麻布T邸]
竣工お引き渡しに向けて急ピッチで進んでいる西麻布のマンションリフォームT邸では、キッチンの組み立てが始まっています。
今回は初めての試みで、IKEAのキッチンを施主支給で提供してもらい、施工会社のリフォームキュー社に組み立ててもらっています。
こちらが組立中の箱をキッチン内側から見たアングルです。背面の壁面収納もイケア製品を組み立てています。
リビング側の様子です。IKEAそのままでは芸がないので、大きめのカウンターのリビング側には、特注で作った框扉を設置し、その中にテレビを収納する計画としています。
先日天井カセット式エアコンが組み込まれた窓回りには、カーテンボックスの飾りが取り付けられています。
折り上げ天井部分にはモールディング材が、リビング奥の壁の収納扉の枠にはケーシング材が取り付けられています。白をベースにした仕上げの中にモールディングとケーシングが配され、華やかな空間に仕上がる予定です。
数日後に訪問した現場では、IKEAのキッチンがほぼ組み上がっていました。背面収納にはビルトインの電子レンジ(ガゲナウ社)が組み込まれ、グレードも上がって見えます。扉が青く見えるのはカバーの養生シールで、その裏には清潔な白いパネルが隠されています。
シンクと一体で作られた人造大理石の天板も取り付けられました。奥に見えている壁は、コンセント移設の為にベニヤ板でフカした壁で、天井と同じクロスで仕上げる予定です。
飾り付きの巾木を納めている様子です。このような装飾材は、モールディング材やケーシング材も含めて、建築装飾部材専門メーカーのみはし社の製品を使っています。
2013.02.08
お引き渡し前現場打ち合わせ@六本木M邸
[六本木M邸]
竣工検査が終わったばかりで、まだお引き渡しが完了していない新築マンションの六本木M邸ですが、販売会社にお願いして現地にリフォーム後の仕上げ材サンプルを持参しての打ち合わせを行いました。
Mさまご夫妻と今度小学生になるK君、全体の取り纏めと工事をしてくれるライフデザイン社の山碕さんと各部屋を移動しながら、それぞれの空間をイメージしながらの打ち合わせになりました。
リビング・ダイニングの打ち合わせをした後、床に散乱した図面とサンプル類を撮影したものです。実際には中身の濃い打ち合わせだったのですが、こうやって見るといい加減な打ち合わせのイメージになってしまいますね…。
こちらは主寝室のために集めたカーテンサンプルです。
ご主人のMさま以上に身を乗り出して、熱心に選んでくれているのがK君です。奥で立ち会ってくれているのが、子ども部屋の家具をお願いしているヴィベルの中島さんです。
当日不動産会社から受け取った、竣工検査でのチェック項目の補修確認シートです。この打ち合わせの2週間前に検査にも同行したので、こちらも当日チェックして回りました。