Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

マンションリフォーム専有部分現調セミナー

ニュース

マンションリフォーム推進協議会(REPCO)が主宰する「マンションフォーム専有部分現地調査セミナー」にスタッフ2人と一緒に参加して参りました。

マンションリフォーム専有部現調セミナー

レプコに賛助会員として入会した時に頂いた現地調査マニュアルの出来がとても優れていたので、是非話を聞いてみたいと思っていたセミナーです。

マンションリフォーム現地調査マニュアル

因みに、こちらがそのマニュアル本ですが、会員のみの配布物で、非売品だそうです。セミナーの内容は本当にプロ向けでとても細かく、失敗を糧にレプコの会員の会社が貯めてきたノウハウを本とセミナーに纏めたようなもので、とても役に立ちそうな内容でした。

会場が銀座リクシルの銀座ショールームだったので、セミナー後に久しぶりに水廻り関連のショールームを回って参りました。こちらの写真が1階のエントランスホールで、建築家の前田紀貞さんが手がけたデザインだそうです。

洗面ボールや浴槽の展示スペースです。同じグループ会社に入ったジャクソン社の浴槽も展示されていました。

水廻り製品がTOTOと似たようなイメージですが、タイルは旧INAXなだけあって、デザインがきれいで、インテリアの参考になりそうでした。

女の子の子供部屋の最終色決め

神戸M邸

一月ほど前に打合せで訪問した、子供部屋インテリア家具の専門店、ビベル(Vibel)の青山ショールームに再度伺って参りました。

お嬢様と最終色決め打合せ中

今回は、微調整した子供部屋の家具とインテリアの仕上げの色や素材を決定する為で、早めの時間にスタッフの竹田さんと各務で候補の色見本を集めて置き、時間差でお施主様Mさまの奥さまとお嬢様のKちゃんに来て貰い、候補の色サンプルを見ながら、打合せをさせて貰いました。

スケッチ着彩@ビベル

候補の色が決まってゆくと同時に、ビベルの中島さんが用意しておいてくれたスケッチパースに着彩していってくれます。

スケッチ着色

ピンクが大好きなKちゃんですが、ピンクだらけではなく、ちょっと色味が混ざったフクロウ柄の壁紙等、センスを発揮してくれた成果が、以下の着色スケッチです。

女の子の子供部屋インテリアイメージ

余りファブリックを使って、可愛らしいクッションも沢山作って貰うことになりました。ベンチ上にフワリと掛かる、ピンクと黄色のストライプ柄の天蓋がポイントです。

子供部屋二段ベッドの実験中?

打合せ後は、しばらくショールームをお借りして、二段ベッドを怖がらずに遊んでくれるかの実験(遊び?)をさせて貰いました。これでほぼ内容が決まったので、発注することができます。

リノベーション本がリフォーム産業新聞に「教科書」として紹介されました

ニュース

先月出版になった「驚異のリフォーム・リノベーション術」が業界ナンバーワン新聞であるリフォーム産業新聞で紹介されました。

リフォーム・リノベーション術がリフォーム産業新聞で紹介

先日記者の金子さんが事務所に来て、本の特徴やどのような人に役立つ本かをインタビューしてくれましたが、その内容が丁寧に書かれています。

リノベーション成功の教科書

「リノベ成功の”教科書”出版 人気建築家がプロ向けにノウハウ公開」とのタイトルには、多少の誇張があると思いますが…。専門的な技術から、間取りや費用の事まで、幅広くリフォーム・リノベーションについての知識を開示しているので、パッと見はプロ向けになり過ぎているように見えますが、リフォーム営業や経営者だけなく、深くリフォームについて勉強したいお施主様にも役に立つ本ですので、是非多くの方に手に取って見て頂ければと思っています。

「驚異のリフォーム・リノベーション術」と各務謙司

リフォーム産業新聞社のウェブサイト内のインターネット記事にも詳細が載っていますので、どうぞご覧ください。