Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

住宅価値の維持・向上を目指したマネジメントに 関する実態調査ヒアリング

ニュース

昨年10月にリフォームが完成した高輪I邸では、専有部だけで始まった工事が、マンション理事会からの要請で、共用部の配管工事とその将来計画までお手伝いすることになりました。その際の経緯と理事会とのやり取りが、今後の「住宅価値の維持・向上を目指したマネジメントに関する実態調査」の参考になりそうだとのことで、市浦ハウジング&プランニングの宇治さんと荒井さん、独立行政法人・建築研究所の藤本さん、そして東洋大学の秋山哲一教授がヒアリングで当事務所を訪問してくださいました。設計側だけの意見でなく、マンション側からの話しも聞きたいとのことだったので、マンションの理事長のBさまにもご都合頂いてヒアリングに参加して頂きました。

どのような経緯で、共用部のリフォームにまで立ち入ったのかや、築37年のマンションの理事会の問題点など幅広いトピックについて約2時間ほどのヒアリングとなりました。区分所有マンションにおける住宅価値の維持、向上を目指した取り組みは、まだまだ模索中のようで、B理事長が見せてくださった議事録や資料、そして僕らが説明したリフォームの経緯を丁寧にメモを取りながら聞いてくださいました。

その後、実際のマンションの現場も訪問して、給水やガスを引き直した現場まで見て頂きました。 老朽化したマンションのリフォームに地道に取り組んだことが、このような形で研究対象になった事は、とても嬉しいことでした。わざわざおいで下さった皆さま、そしてヒアリングに全面的にご協力くださったB理事長さま、どうもありがとうございました。

ポーターズペイントのショールーム訪問

田園調布F邸

スケルトンリフォーム工事進行中の田園調布F邸の子供たちのプレイコーナー壁をお施主さまDIY(セルフペイント)で塗装する予定です。F邸の奥さまとお嬢様二人と一緒に川崎市高津区の「ポーターズペイント」のショールームを訪問して参りました。

ポーターズペイントの打合せ

ポーターズペイントは豊かな色味と塗り方によって見え方が変わるテクスチャー、そしてお施主様でも容易に塗れて、安全なので、今回のようなケースには最適な塗料です。

色々な色で塗装されたショールームや事務所の壁を触りながら見て回りました。写真は、黒板のようにチョークで自由に書ける塗装壁です。

こちらがショールームの下の階にある工房です。塗料の入ったプラスチックボトルが並んでいるだけで、子どもたちはちょっと興奮状態になっていました。

ポーターズペイントのワークショップ

ピンクのお揃いのレインコートを着て塗装ワークショップを体験しているFさまのお嬢様たちです。大きな刷毛で思い切り塗ることができるのがとても楽しかったようで、終わりの時間になってもなかなかハケを手放してくれませんでした。

ほぼ空色に塗りきってしまったパネルの前で、記念写真です。左から奥さまもMさま、HちゃんとUちゃん、共同設計のイン・ハウス建築計画の川野君と各務です。

ポーターズペイントのサンプル
最後は、お願いした三色のサンプルを作ってくれている様子です。丁寧に説明してくださった伊藤さんと平岡さん、そしてわざわざ挨拶に来てくださった的場社長と中村専務、どうもありがとうございました。

外壁・外構打合せ@田園調布F邸

田園調布F邸

田園調布F邸で、お施主様ご一家に立ち会って頂きながら、外構の照明や外壁の色打合せをしてまいりました。

外構打合せ

長いアプローチ階段部分の照明計画をご説明しているところです。植栽部分に埋め込むタイプと、壁に付くブラケットタイプの照明を組合せてご提案致しました。

こちらは一段上がった子供のプレイコーナーでの打合せの様子です。現場のアチコチに面白場所を見付けて、案内してくれるお子様たちの姿がとても印象的でした。

外壁補修工事

外壁を補修中の左官屋さんです。既存窓を撤去して、新しい窓を取り付けた部分は、大きく外壁材を落して下地の状態にしていたので、モルタル左官の二度塗りでフラットに仕上げて貰っています。

抽象画のようにも見えますが、モルタル補修が済んだ外壁部分のアップ写真です。エアコン用のスリーブの穴もきれいに埋めて、隠してくれています。

こちらは階段の折り返し地点である踊り場からの階段室の写真です。右上にチラっと見えている開口が、リビングの吹き抜け上部に繋がっています。大きくゆったりとした階段で、上り下りが楽しくなりそうです。

こちらは2階から階段室を見返したアングルです。カウンターが見えている個所には、二階の手洗いが付きます。一階に洗面所とお風呂があって、二階に寝室がある構成ですが、夜中に手を洗ったり、歯磨きしたりするときにこの手洗いが活躍してくれるハズです。