Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

スケルトン解体現場の確認@元麻布J邸

元麻布J邸

解体工事が順調に進んで、必要な解体部分の作業が終わり、先行して給水給湯と排水管の敷設も始まっているとの連絡を受けて、元麻布J邸の現場に視察に行って参りました。

スケルトン解体現場の確認@元麻布J邸

基本的にはスケルトン(骨組みがすべて見える)段階までの解体なのですが、費用的に下地を再利用することが決まっている寝室等の一部の床下地と壁・天井下地は残っておりますが、他はきれいに解体されております。

スケルトン解体現場の確認@元麻布J邸

床に蛇のようにうねっているカラフルな管が給水・給湯管と排水管です。リフォームキューの営業・設計の坂本さんと大久保さん、弊社の松藤さんが頭を寄せ合って、確認事項をチェックしてくれています。

スケルトン解体現場の確認@元麻布J邸

水色の管が給水、赤い管が給湯、緑色の管が床暖房や浴室の追い炊き等に使われるペアチューブで、写真左上、柱型にペタッとついているの灰色の太い管が排水管です。床スラブに貼られた黄色いテープは現場側が用意してくれた間取り線です。この写真は、洗面廊下のエリアに当たります。

スケルトン解体現場の確認@元麻布J邸

トイレの便器からの排水管(灰色の管)が変な箇所に取り付いていますが、それはこのお部屋の床下の水回り箇所がダウンスラブ(水回り部分の床下に配管スペース分の段差を設けた部分)から外れたことと、トイレの箇所を変えたことで排水経路が変わり、トイレの床を上げない(フラットに仕上げる)ために後ろ抜き排水タイプの特殊な便器を採用することになったからなのです。

スケルトン解体現場の確認@元麻布J邸

この写真で銀色で網で巻かれた縦の管が、共用の排水竪管となります。そこから枝分かれした緑色の管が耐火排水管となり、そこに先ほどの便器からの排水管が繋がれています。竪管(タテカン)の左側に黄色いテープが二本並んでいますが、ここはリビングダイニングと洗面廊下を仕切る引き込み扉のポケットとなります。実際には床仕上げが上がってくるのですが、ギリギリの寸法で設備工事と建築工事が取り合っていることが分かります。

スケルトン解体現場の確認@元麻布J邸

こちらはかつて浴室があった個所です。四角くへこんでいる箇所が浴室エリアのダウンスラブとなります。壁際は凹んでいませんが、この個所は外壁側なので、梁型が出ているのです。

スケルトン解体現場の確認@元麻布J邸

こちらは玄関ホールとキッチンを間仕切る壁の確認です。インターフォンや照明スイッチ、床暖房コントローラーなどの設備が集中する壁なので、壁厚や配線ルートも事前調整が必要なのです。

スケルトン解体現場の確認@元麻布J邸

こちらは主寝室のウォークスルークロゼット内を通るエアコンの冷媒管とドレイン管です。梁型部分は確かに出っ張ってしまいますが、壁部分では管が壁に寄っているので、実際にはそれなりのスペースがありました。次回お客さまとの打ち合わせ時に、この部分をPSとして壁で閉じてしまうか、追加の費用が掛かってしまいますが、カバン等を置ける収納棚を追加するかをご相談することにいたしました。

スケルトン解体現場の確認@元麻布J邸

今回は設計監理契約のフルサービスコースではなく、現場監理は基本的に行わないデザインアドバイスコースでのお手伝いですが、やはり現場に寄ると色々な気づきがありました。

家具搬入後のお客さま検査

ザ・ライブラリー

ザ・ライブラリープロジェクトの紹介ブログです。
新築マンションリノベーションの恵比寿A邸に、新しく購入頂いた家具類が入ってきました。

最初に入ったのはダイニングテーブルとダイニングチェアとソファが入り、この写真のポリフォームのセンターテーブルのコイシと続きます。

恵比寿A邸の家具搬入&検査

こちらが、アルフレックスのダイニングテーブルのコラムとモルテーニのダイニングチェアのアウトラインです。ダイニング上から吊り下げられているペンダント照明はヴィストージのパペットリングルミナベッラ)です。

恵比寿A邸の家具搬入&検査

ソファがアルフレックスのエラです。テレビがまだですが、家具が揃ってくると、空間のスケール感覚が見えてきますね。

恵比寿A邸の家具搬入&検査

建具のレザーパネルとカラーガラスも入り、ペンダント照明と相まって夜の空間もグッと締まってきました。

恵比寿A邸の家具搬入&検査

そして、お客さまご手配の壁掛けタイプの4K有機EL77インチのテレビが入りました。設計寸法を攻めすぎたので(笑)一応事前に電気屋さんに現地確認してもらってから発注の流れで、うまく収めてくれました。

ユーロカーブのビルトインワインセラーも入って万全の状態でお客様の検査を迎えることができました。通常のリノベーション工事では、お客さまの検査時には家具は何も入っていない状態でお迎えするのが一般的です。ただ、家具がない状態での検査となると、空間を楽しむことなく、検査のための検査となってしまい味気なくなってしまうこと、そして家具がある状態で実際に座った時に見える壁や天井といった、暮らしているときに気になってくるか所を特に注意してチェックしてもらうことができるというメリットがあるので、ザ・ライブラリーでは(そしてカガミ建築計画でも)なるべく家具が入った状態での検査をお勧めしているのです。
以下、お客さまがいらしての検査の様子については、ザ・ライブラリーブログをご覧ください。

290平米マンションのスケルトン状態での水回り墨出し

文京区S邸

無事見積調整と工事契約も終わった文京区S邸は、すでに工事着工となっています。
ワンフロアで290平米(87坪)の大型住戸の解体が終わって、ほぼスケルトンになった様子がこちらです。

290平米の大型マンションのスケルトン解体

L字型の間取りのため、一望のもとに巨大なスケルトン空間を見渡しことができません。

290平米の大型マンションのスケルトン解体

この写真だけでも十分に広いのに、さらにこの右奥に…、

まだこれだけの空間が広がるのです!今回は床壁天井はほぼ解体し、天井裏の設備はスプリンクラーも含めてやり直しとなります。ただ、壁際のボードだけは一部残すので、純粋な意味ではスケルトンではありません。

290平米の大型マンションのスケルトン解体

こちらは解体工事最中の写真ですが、僕らとチームを組んでのマンションリノベーション工事にも手慣れたの下職の解体屋さんたちも、壊しても壊してもまだ壁や家具があって、大変だったと伝え聞いています。

290平米の大型マンションのスケルトン解体

残念ながら大量の廃材が生じてしまいましたが、少なくとも長物のLGS下地材(壁や天井の下地材の軽量鉄骨の一つで、 Light Gauge Steelの略)は再利用したいので、きれいに石膏ボードやビスを取り外して取っておいてもらっています。

大型マンションのスケルトン状態でのオーダーユニットバスの寸法確認

この写真の奥に積まれているのが再利用する予定のLGS下地材です。今回はきれいにスケルトン状態になった現場で、オーダーユニットバスとオーダーシャワーユニットの設計寸法を確定するために、東京バススタイルの眞柄さんと和久田さん、青の片岡社長と現場監督の織田さん、そして弊社担当スタッフで副所長の竹田さんとで現地で打ち合わせをいたしました。

大型マンションのスケルトン状態でのオーダーユニットバスの寸法確認

家族用の大型浴室を設置するエリアの外壁側からの給水給湯管と床暖房等のペアチューブ、そしてエアコンのドレイン館の位置を確定している様子です。どこまで壁際に寄せられるかによって、間取り全体の寸法が変わってくるのです。

大型マンションのスケルトン状態でのオーダーユニットバスの寸法確認

壁際の寸法から追っかけてトイレ、廊下へと墨を書き込んでゆきます。

大型マンションのスケルトン状態でのオーダーユニットバスの寸法確認

残念ながら床スラブが下がっていない箇所なので、床段差が生じてしまうのですが、天井裏の梁寸法と合わせて、浴室の天井高さがどれだけになるかを皆で計算して確認している様子です。

大型マンションのスケルトン状態でのオーダーユニットバスの寸法確認

こちらは主寝室の奥に設けるシャワーユニットの箇所の打ち合わせです。

大型マンションのスケルトン状態でのオーダーユニットバスの寸法確認

こちらでは、ちょうど排水を持って行く側にキッチン側の床スラブ段差があるので、うまく設計をすると、床レベルの段差を最小限に抑えることができそうです。手前に見える黄色い機械がレーザーレベル(レーザー墨出し器)と呼ばれる機械で、まずは自動レベル設定で水平(レベル)を出した後、水平に緑色の光を照射するので、それで行く箇所かの床レベルを測量します。緑色の光は、実は暗い空間の方が見やすく、この明るさだとぎりぎり見えるか見えないかなので、片岡社長が持っている受光器を使ってレーザーの位置を探るのです。

文京区S邸のファミリー浴室のレベル設定

この現地打合せで、浴室とシャワーユニットの床レベルの設定と天井高さが決まったので、東京バススタイルさんの製作をスタートすることができます。