Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

第35回住まいのリフォームコンクール授賞式

高輪I邸

今年で第35回目になる住まいのリフォームコンクールの授賞式に参列して参りました。

第35回リフォームコンクール

昨年竣工お引渡しをした、白金台H邸が優秀賞を受賞致しました。弊社担当の岩井さん(写真右)と工事をお願いしたリフォームキューの営業&設計担当の森井さんにも参加して貰っての授賞式でした。

第35回リフォームコンクール

こちらのコンクールでは、これまで

第23回(2006年)に高輪S邸茶室で優秀賞、

第28回(2011年)に高輪I邸で㈶住宅リフォーム・紛争処理支援センター理事長賞、そして目黒S邸で優秀賞、

第29回(2012年)に田園調布F邸で優秀賞(中西ヒロツグさんとの共同設計)、

第30回(2013年)に神戸M邸で優秀賞、

第31回(2014年)に世田谷区N邸で優秀賞、

第34回(2017年)に青山P邸で優秀賞を受賞して参りました。

第35回リフォームコンクール

マンションリフォームマネジャーとしても登録しているので、同時に奨励賞も受賞させて頂きました。

住まいのリフォームコンクール

このマンションリフォームマネジャー奨励賞では、昔お手伝いしていた早稲田大学芸術学校時代の教え子だったオットーデザインの大木道子さんと一緒のダブル受賞でした。

第35回リフォームコンクール

今回はなんと、第29回の受賞作で共同設計をさせて貰ったイン・ハウス建築計画の中西ヒロツグさんが審査員側に回ってご参加でした。

第35回リフォームコンクール

受賞した方々には知り合いも多く、懇親会では多くの方々とお話をさせて頂きました。前列右から、オットーデザインの大木道子さん、プレスとして参加してくれたエクスナレッジ社の西山さん、後列左は本日初めてご挨拶したヤマサキアトリエの山崎さん、古谷野工務店の古谷野さん、私各務、審査員の中西さん、そして井川建築設計事務所の井川さんらとの記念撮影です。他にも、やはり古くからの知り合いの東京ガスリモデリング東京東の支店長の源田さん、オットーデザインの大木一さん、三井不動産リフォームの磯部さんや城山さんといった知り合いの方々、そして本日初めてお目に掛った設計あるいはリフォーム会社、工務店の方々と最新リフォーム動向について情報交換させて頂き、とても楽しいひと時でした。

 

オーダーキッチンのリブコンテンツとの打合せ

駒沢X邸

駒沢X邸のお客さまと先日二つのキッチンショールーム巡りをご一緒しましたが、スタッフのきめ細やかな提案内容、フレキシブルにデザインを変更できること等から、リブコンテンツさんでお願いすることが決まりました。

再度、八雲のリブコンショールームにご一緒して、新しく担当ときまった鈴木さんと具体的な打ち合わせを始めることになりました。

キッチンの細かい収納や使い勝手にも強い興味をお持ちのXさまに、担当者としてお願いすることになった鈴木さんがシステムを詳しく説明してくれました。

シンクの形状やデザイン、洗剤やスポンジ置き場なども、色々なバリエーションがあることをカタログで見せて貰いました。

吊り戸の収納も、普通の観音開きだけでなく、折れ戸などもあり、コーナーなどに使うと便利なことを説明してもらいました。

キッチンの中央に置くアイランドカウンターも採用したいとのことで、

どのようなサイズだとどんなことができるのかを、ショールームの実物で確認することができました。

Xさまは、現在都内の戸建て住宅に暮らしており、そのキッチンも設計当時随分考えて作ったレイアウトだとのことで、リブコンテンツの鈴木さんも一緒に、見学させて頂くことになりました。

 

お好きだと仰っていたアイラインドカウンターがキッチンの真ん中にあり、お子さまが軽食を取ったり、お料理の下拵えを置いて置いたりと便利に使っていらっしゃるとのことでした。その他、シンク下のごみ置き場のことや…、

お使いの調理家電や、引き出しを中心にした食器収納なども全て見せて頂きました。もともと整理好きなXさまですが、それでもご自宅のキッチンであった不満なことを説明して下さり、それらの宿題を新しいキッチンでどのような解決してゆくかを鈴木さんと弊社スタッフの竹田さんと僕の三人でこれから考えてゆくことになりました。

 

 

 

青山N邸リフォームの完成写真

青山N邸

先日お引渡しが終わった青山N邸リフォームの完成(竣工)写真を撮影させて頂きました。

青山ザ・タワー_リノベーション

Nさまが以前使っていた家具が揃っていたので、家具や小物まで入れさせて頂いての完成写真となりました。

青山ザ・タワー_リノベーション

玄関ホールから廊下を経て、リビング壁面まで繋がっている大理石調タイルの壁とソファーの組み合わせは、モダンながらシックな様相となりました。

青山ザ・タワー_リノベーション

大理石調タイルも、コーナーの張り方には工夫を凝らしてみました。

青山ザ・タワー_ダイニングリノベーション

扇形に広がるリビングダイニングの、リビングの反対側のダイニングはこのような空間となっています。

青山ザ・タワー_キッチンリノベーション

ダイニング背面のキッチンは、広く明るいLDに対してオープンとなっていますが、一部IHヒーターの前だけは斜めのデザイン壁を伸ばして隠しています。

ダイニングデザイン壁リノベーション

斜めのデザイン壁のディテールはこのような作りになっています。

青山ザ・タワー_リノベーション

シンク側のカウンターは、このようにダイニング側まで一枚の大きな天板となって伸びてきています。ダイニング側の下部は空けており、カラーガラスと間接照明で演出しています。ダイニング側からハイ・スツールを使って軽食をとることも可能です。

青山ザ・タワー_リノベーション

キッチンを真横のリビングソファから望むと、このようなデザインとなっています。コンパクトな袖壁の中にインターフォンやコントローラーやスイッチ類を纏めています。

青山ザ・タワー_キッチンリノベーション

キッチン内部はシンプルな作りですが、クッチーナのフルオーダーキッチンで、引き出し側の収納を多数作っています。

青山ザ・タワー_リノベーション

扇の弧の頂点部分にはこのようなテレビ収納があります。大型テレビもすっぽり入るチーク製の造作棚となっており、下部にAV機器置き場、背面にはDVD置き場を設けています。

青山ザ・タワー_リノベーション

この造作TV棚からリビングダイニグの入り口側を見返すとこのようになっています。リビングのタイル壁が廊下へと折れ曲がっているのが判るでしょうか…。

青山ザ・タワー_リノベーション

廊下からリビングダイニングに入る入り口にガラス扉があります。タイル壁には壁とフラットに仕上がったプライベートゾーンへの扉も設置されていますが…、

青山ザ・タワー_リノベーション

玄関側からリビングダイニングを見ると、このプライベートへの扉はほぼ壁に消えてしまいます。

青山ザ・タワー_リノベーション

玄関横には大きなシューズ・イン・クローゼットがありますが、壁も扉も同じカラーガラス張りとしているので、こちらも扉を閉じていると一面の壁のようになっています。

青山ザ・タワー_リノベーション

3つの寝室は、床カーペットの貼り換えとクロスの張り替えだけで、大きく手を加えていません。この窓からの絶景があるので、インテリアに手を加える必要性を感じませんでした。

青山ザ・タワー_浴室リノベーション

浴槽と水栓、そして水栓金物を一新したユニットバスです。

青山ザ・タワー_トイレリノベーション

玄関ホール近くにある来客用トイレも、スタイリッシュなデザインに変わっています。