Blog建築家が考える
プレミアムリフォーム・リノベーション

Architects think of Premium Reform & Renovation

高級マンションリフォーム・リノベーションの設計とデザインについて。
そのプロセスとノウハウを余すところなく公開しています。

新規プロジェクト_天井高3.0mのペントハウスリノベの新宿区T邸

新宿区T邸

もう一つ新しくスタートしたプロジェクトをご紹介いたします。新宿区にある高層マンションの最上階住戸、180平米の大型住戸で天井高さが3.0メートル(建築的には3000ミリ)のほぼ全面リノベーションです。

新宿T邸のリノベーション計画

現状調査時(3回目の打合せ時)の写真ですが、空間はとてもきれいで何もしないでも良いのではと思えるような空間でしたが、お子さまが就職して家を出たことや、廊下の面積が多すぎて180平米の広さが実感できたことが無いとのことで、使い勝手だけでなく空間性も考えたリノベーションを考えて欲しいとのご依頼です。

新宿T邸のリノベーション計画

天井の高い空間にB&Bイタリアの家具が入って確かにすっきりしているのですが、リビングダイニング(LD)の空間がほぼ正方形で家具のレイアウトがしにくく、また天井が高いことで空間のプロポーションがズレて、少し狭く感じるのかも知れません。

新宿T邸のリノベーション計画

LDに隣接したキッチンは、完全にクローズド型で別個の空間になっているのも空間の広さが実感できない一因なのでしょう。この写真の向かって右側がLDです。

新宿T邸のリノベーション計画

玄関とLDの前の廊下幅が広いので、キッチンと廊下をLDに取り込んで、大きなLDKが実現できれば広さを実感できるのではと考えて作ったのが…、

新宿T邸のリノベーション計画

こちらの初期スケッチ案です。事前に送って頂いた既存プランに黒のマーカーと赤と青のペンで書き込んだラフプランですが、基本的な考えは気に入って頂けたようです。
ただ、まだこの段階ではお住まいも拝見しておらず、マンション竣工時の設備図等の重要図面をチェックしていない段階ですので、キッチンをどこまで移設できるかはまだ断言できない状態でした。

このブログの最初の写真にもあった有料での現況調査の際に、お客さまから管理事務所に事前に連絡しておいて貰ったうえで、撮影させて貰ったマンション竣工時の設備・構造関係の図面がこちらです。管理人さんに竣工時の青焼き図面を用意しておいて欲しい旨を事前に伝えておいても、いわゆる意匠図しか用意してくれていないことが多いので、自分たちで図面保管庫に入らせて貰って、重たい設備や構造図を取り出して調べさせてもらうのです。
ただ、今回のお部屋は最上階の特別住戸で、平面図だけでも3通りほどあって、どれが正解なのかが良く分からない状態でした。広い特別な部屋は有力地権者や特別分譲で、オーダーで間取りを変えていることが多く、今回もそのような事情があったお宅のようでした。

新宿T邸のリノベーション計画

床下の配管や天井裏のダクトは、プランの実現性を確保するためには相当に重要ですが、お客さまに初めてご案内して頂く時に聞くお話しは、それ以上に重要なので、内覧時には設備のことは念頭に置きつつもお客さまのお話しを伺いながら注意深くお部屋を観察させて頂きます。
こちらは主寝室です。壁面に置かれているB&Bイタリアのキャビネットは以前のお宅にお住いの時に買ったけれど、こちらのお宅ではうまく使えていないとのことでした。

新宿T邸のリノベーション計画

主寝室の隣にある通り抜け型のクローゼットはご主人の洋服も多く、ギュウギュウに詰まった状態で、棚上も箱や書類等で一杯でした。

新宿T邸のリノベーション計画

こちら洗面所はカウンターもダブルシンクで広々として使いやすいとのことでしたが…、

新宿T邸のリノベーション計画

浴室の入り口前に無駄に大きなスペースがあり、勿体ないとのことでした。

新宿T邸のリノベーション計画

折角リノベーションするなら浴室も作り直してリフレッシュなさりたいとのことでしたが、グレードも高く、現実的な使い勝手としては大きな問題はなさそうでした。

新宿T邸のリノベーション計画

一番奥の寝室にはその寝室からしか使えないシャワーユニット付きの水回りがありました。コロナ時にご家族のメンバーがコロナに罹患した際は、この部屋に家庭内別居することが出来て便利だったそうですが、実はトイレが無いので、完全隔離はできなかったとのことでした。今はワインセラーとアイロン台置き場となっているそうです。

新宿T邸のリノベーション計画

リビングの窓際は天井も高く、窓面も大きく開放的なのですが、かつては見えていた富士山が他のマンションが建ったことで見えなくなったことと、西日がきついのでブラインドを閉めていることがほとんどのことでした。
コロナになってからエアロバイク(自転車型トレーニング器)を置いているそうですが、今は人気はがた落ち(笑)とのことでした…。

新宿T邸のリノベーション計画

一通りのヒアリングを終えた所で、設備関係の調査をさせて頂きました。まずは持参した脚立を使って廊下天井の点検口を開けて内部を覗いていきます。

新宿T邸のリノベーション計画

天井が高い最上階住戸ですが、部分的に天井が落ちている個所がありますが、こうやって天井裏の覗くことでダクトを避けながらどこまで天井高さをあげることができるかも確認できるのです。

新宿T邸のリノベーション計画

浴室の天井点検口から覗いた天井裏です。スプリンクラーのヘッドや排水の通気管、弱電関係の設備も配置されていました。

新宿T邸のリノベーション計画

床下の点検口も全て開けていきます。

新宿T邸のリノベーション計画

こちらは給水のヘッダーのための点検口でした。

新宿T邸のリノベーション計画

携帯カメラを突っ込んで覗いた床下です。洗面の排水管と給水と温水の管が来ています。

新宿T邸のリノベーション計画

洗面カウンターの下にも点検口があったので、確認致しました。何の配管があるかだけでなく水回りの床下のスラブ(コンクリート床)がどれだけ下げられているか、ダウンスラブの範囲の確認もすることができました。

新宿T邸のリノベーション計画

こちらは事前にプロジェクト担当の岸本さんと前田君が二人で現地でチェックすべき内容を纏めて置いた資料です。

恵比寿A邸の設計契約_ザ・ライブリー

ザ・ライブラリー

共同リノベブランドのザ・ライブラリーの広告記事(笑)です。
ここまで設計を続けてきた恵比寿A邸ですが、Aさまと設計契約を結びました。2か月前にリフォーム案とCG作成の50万円(消費税抜き、以前の40万円から値上げさせて頂きました)をお願いして、当初お約束していた部屋全てのCGと素材サンプルが揃ったので、見積り前ではありますが、暫定工事費の3300万円(坪単価150万円から計算)の15%分に当たる495万円を設計監理料として計算しました(先に頂いていた50万円はこの中に充当します)。

恵比寿A邸の設計契約_ザ・ライブラリー

設計監理契約と言っても、堅苦しい契約の雰囲気(笑)ではなく、事前にお送りしておいた契約書と重要事項説明を同時に行ったイメージで、それよりも内装の色味の方が重要だとのことで、すぐに打ち合わせに突入しました。

恵比寿A邸の設計契約_ザ・ライブラリー

こちらが当初ご提案していたダイニングキッチンのCGイメージ図ですが、キッチンカウンターやキッチン壁が明るすぎること、上部の吊戸棚の色も軽すぎるのでもっと重たい色味に変えたものを見たいとのご要望がありました。

恵比寿A邸の設計契約_ザ・ライブラリー

今回のCGは前田君が作成したものですが、細かい色味の調整等は田口さんの方が一日の長があってうまくて速いので、途中前田君と田口さんで席交換をして色味の調整に入りました。このキッチンイメージが田口さんのCG作業でどのように変わっていったかは、ザ・ライブラリーのブログをご覧ください。

新築マンションの設計変更と内装オプション

リフォーム

高級マンションのリフォーム&リノベーション設計・デザインに特化した設計事務所として15年ほど活動してきました(戸建て住宅や店舗などの設計もしていた期間を含めると28年ですが)が、最近は新築マンションの設計変更や内装オプションのお手伝いをするケースが増えてきています。同様なことを考えていらっしゃるお客さまのために、これまでの事例と設計変更でお願いすべき点とお願いすべきでない点をブログ記事で纏めておきます。

日本の新築マンションは建物の着工前、あるいは着工してから竣工お引き渡しまでまだ2年ほどある時期に販売がスターーとするケースがほとんどです。マンション販売会社(デベ或いはデベロッパー)側が高額のお部屋のみで提供してくれる設計変更や内装オプション(ともに有料です)は、いろいろな理由が相まって、どんどんフレキシビリティーが無くなってきているようです。以前は間取りの変更だけでなく、フローリングの材質や色味、壁の仕上がり感、キッチンや浴室もフルオーダーで変更することが可能でした。かなりの高額(時には1億円近くになることも!)でしたが、それでもマンションの竣工時にすべてのオプション工事が終わって、好みの間取りとインテリアでお引き渡しを受けることができるというメリットは捨てがたいものがありました。

上の2枚の画像は、10年前に竣工した都内の高級新築マンションのデベの新築オプションをお手伝いした際の図面のやり取りです。
ご要望としては、リビングダイニングに対してキッチンが奥まっており窓がなく閉鎖的なことを、4室あった洋室のうちの一つは不要なので、LDと合体した書庫か和室コーナーに間取り変更したいとのご要望で、キッチンと浴室と洗面とトイレを移動する間取り変更案のお手伝いを致しました。浴室を移動することに対して、マンション側は色々な条件を提示してきたので、その条件をクリアしながら間取り変更案を作成するのにかなりの時間と手間が掛かりました。

途中、弊社が得意とする通り抜け型の洗面を提案して、お客さまにもとても喜んで貰っていたのですが、このような変則的な造作家具工事はマンション側の新築オプション工事では対応できないとのことになってしまいました。完成後にリフォーム工事をするご提案もしたのですが、完成時にすぐにお引越しをなさりたいとのことで、もう少し規模の小さな間取り変更で落ち着くこととなりました。
とはいえ、奥まったキッチンをLDに面したオープンキッチンとして、浴室と洗面の位置をともに変更して、洋室をLDと一体とすることができました。こちらとしては、少々残念に感じておりましたが、お客さまはありとあらゆる間取りの案を検討することができたので、将来リフォームする可能性も含めて色々とか投げることができたと喜んでくださいました。弊社では、間取り変更のアドバイス料として110万円(消費税込み)の金額をお願いした事例です。


こちらは6年ほど前、もう少し規模が小さな新築マンションでの同様の事例です。大きくは浴室とトイレの位置は変えず、洗面の洗面ボウル数を減らし(その分カウンター面積とリネン収納を増やしています)キッチンをアイランドカウンターに変更するという提案でした。マンション戸数の少ない規模が小さいマンションで、かつこちらのお部屋も100平米弱とそれほど大型住戸ではなかったこともあったのだと思いますが、もうこの時(つまり6年前)には浴室や洗面やトイレの位置を変えることについては、デベ側のオプションでは全く耳を傾けてくれませんでした。
オプション計画に対するスケジュールは厳しく、金額も高騰化してきました。金額が出された当日中に採用するかやめるかの判断をしなければならないような状況でした。金額もたとえば同じサイズのキッチンカウンターの素材を変えるだけで、300万円以上とかなりの高額を提示されました。確かに、完成後にキッチンのカウンター材を交換すれば同等の費用が掛かりますので、こちらアドバイスをする側としては仕方がないと思えますが、お客さまからすると、まだ作られてもいないキッチンのカウンター材料をほぼ同等の金額の材料に変えるだけで、なぜこのような費用が掛かるのかを納得して頂くことは難しかったようです。

とにかくお客さまの要望を色々な形でデベ側のコーディネーター(実際はデベの下請けの内装会社のコーディーネーターで、デベとゼネコンと設計事務所にお伺いを立てないと提案することも決めることもできない…)に相談していきましたが、毎回返事は2週間ほどかかるのですが、ほとんどゼロ回答となってしまいました。できるとしても相当の高額での提案となってしまい、結局、こちらの事例では、キッチンの背面収納を造作で作ること、洗面カウンターを変更すること、奥の主寝室に収納を作ることと、ウォークインクローゼットの扉を変更する程度のお手伝いとなりました。お客さまとコーディーネーターとの打ち合わせは10回程度、メールでのやり取りは50回ほどで、やはり費用としては110万円をお願いすることとなりました。お客さまはコーディネーターとの打ち合わせが思い通りにいかず、お引き渡し後にリフォームすべきかどうか最後まで悩んでしまいました。最終的にはお引き渡し後にお子さまが生まれて、この間取りでは暮らすのが難しいとのことで、売却して他のマンションにお引越しすることになりました。

ここまでの2つのプロジェクトは色々な途中検討は致しましたが、お客さまが思い描いていたような間取りとインテリアの仕上げの度合いは、ともに30~40%程度しか実現できませんでした。最後にご紹介するプロジェクトは、デベ側の内装変更と、お引き渡し後の内装リフォームの組み合わせで、お客さまが思っていた以上の空間を実現できた事例です。ちなみにこちらのプロジェクトはTAGKENとの共同コラボブランド、ザ・ライブラリーでお手伝いしたものです。

こちら南青山A邸のAさまも、ご相談のあった当初はすべてを新築オプションサービスの内装変更で済ませて、なるべく簡単にご希望の空間を作りたいとのご意向でした。というか、マンション販売側から提示された、「無償オプション(カラー選定)」や「有償オプション」、「設計変更」など、何を選んだらよいのかわからないためアドバイスをしてもらいたいというのが実情だったようです。
マンション開発業者(デベ)からの資料には綿密に目を通しておきました。資料の中には購入者が選ぶオプションがリストになっていますが、その中でも有償のものと無償のものが分かれています。主に設備機器類などを細かくグレードアップしてゆくのが有償オプションで、床や扉(建具)などの色味を選ぶのが無償オプションです。その後、収納の使い勝手(開き扉を引き出しに変更するなど)やダウンライト照明位置の移動など、資料の中では提示されていないものでも、有償オプションとして検討して貰える項目(新築マンションでは設計変更オプションと呼ばれるそうです)があるという仕組みになっています。

新築マンションを購入するお客さまが一番混乱するのがモデルルームの存在なのです。マンションが高級であるほどモデルルームは立派なもので、説明ではそれはオプションをすべて行使した理想像であることは聞いていいても、自分が購入したお部屋もそれと似たようなものなのだろうと思い込んでしまうのです。この新築マンションのモデルルームはこのようなお部屋でした。素敵な家具や間接照明、スタイリッシュな家具やしゃれたアートや調度品が飾られたこの部屋を見て…、

自分が購入したお部屋が、このようなものだとは誰が想像できるでしょうか?見事に漂白されたような癖のない、真っ白な(無料オプションでフローリングと扉の色だけは変えることが可能でしたが)お部屋です。実はこのような部屋であることを実感できるのは、すべてのオプションが終わった2年後の内覧会の時になるのが、デベ側の巧妙なカラクリのようなものなのです。Aさまのお宅では、間取り図の情報と、内装の材料と色味の展示から見よ解いて、オプションの締め切り前にこのCGを作ったのです。そしてこのCGを見て初めてAさまも、ご自身が購入したお部屋のことを理解することができたのです。

これがマンションモデルルーム内にあったカラーセレクションコーナーです。中央の色味を指定していたので、仕上げ表からどの部分に何が使われているかを理解してCGを作ったのです。

因みにこちらの写真はちょうど2年後に出来上がってお引き渡しを受けたときの写真です。壁掛けエアコンと天井のローゼット(引っ掛けシーリング)と煙感知器が違うくらいで、ほぼCGと同じ内装だったことが分かりました。CGの力、恐るべしですね!
このCGで事前にご自身が購入したお部屋の内装のグレードを理解して下さったお客さまは、マンション側の変更オプション工事と、お引き渡し後のリフォーム工事の比較をしたいとのお話しになりました。

お部屋のネックでもある玄関とリビングダイニングを中心に手を加える内容の見積り依頼です。具体的には以下のような内容でした。

  • 窮屈な玄関にゆとりを持たせるために、収納を削り、トイレの手洗いを大きくするためトイレ側の空間を広げる。
  • 玄関の形状が変わりますのでダウンライトの位置を数センチずらす。
  • 玄関収納と壁面にの段差を隠すための裏側をふかし。
  • リビングダイニングに面する洋室を狭めてキッチン裏の壁面とフラットになるように壁の移動する。
  • 壁面の移動による、スイッチやコンセントの移動。
  • 壁掛けエアコンを天井カセットエアコンへの変更。

後日上がってきたデベ側からの変更見積り額は約1600万円でした。因みにこれらは間取と設備の変更は入っていますが、仕上げ材の変更はほぼ入っていない状態です。更にここに設計変更に伴う経費も加算されてきます。
まだ完成していない建物とはいえ、設計図面上では完成しており、役所(または民間確認申請機関)での申請も終わっており、物によっては材料の発注も終わっている素材もあるので、期間内に全ての部屋を完成させてお引渡しをしなければいけないデベやゼネコン、設計会社の手間と労力、更には他のお客さまからのオプション対応のことも考えると、それなりの費用に積み上がってしまうのです。僕ら設計事務所としてはその内実は良く分かりますが、お客さまからまだ作られてもいない建物の少々の変更で、ここまでの費用が掛かるのは納得がいかないでしょう。

SDG’s的(持続可能な開発目標)には、一度出来上がったものを壊すより、事前に計画を立てて、無駄が生じないようにすべきなことは理解しておりますが、お客さまが出費する費用のことを考えて、引き渡し後に同じ工事を行った場合と金額の比較を致しました。そのうえで、引き渡し後の工事の方が安い金額のものは設計変更オプションは中止とすることになりました。
逆に採用したものは、引き渡し後のリフォームでは余計に金額がかかってしまう項目です。
壁面の位置の移動は床材と絡むため後で行うと周囲の床材を張り替える作業(壁移動の工事が目的工事とすると、床材の張替え工事は道連れ工事となります)が出てきてしまいます。
道連れ工事が発生するような項目は、却って新築時の変更オプションでお願いしておいた方が安くなるので、最低限必要なものだけをまとめ再度デベに見積もりをお願いしました。結果1200万円ほど安くなりました。

ただ、それだけでは使い勝手は良くても、空間としては真っ白な漂白されたままですので、木質や大理石調のタイル、カラーガラスやステンレスの見切りや造作家具や照明ボックスなどを使って空間を彩るように致しました。

こちらの工事については、当初からマンションのオプション工事では実行不可能と言われていたことでした。こちらの工事の費用は約1600万円掛かりましたが、お引渡し後のリフォームも含めた出来は以下のようになりました。マンション側のオプション工事が400万円で、その後のリフォームで1600万円ですので、正味2000万円の費用が掛かりましたが(家具調度品は含んでいません)、このような空間に仕上がりました。
最終的にマンション側の内装オプションでお願いした工事は以下の2つになりました。

  • LDと洋室の間取り(壁位置と扉位置)の変更(あと工事の場合は床材が継ぎ接ぎになってしまうので全てやり直しになってしまう)
  • 玄関の収納中止とそれに伴う玄関タタキの拡幅(これもあと工事の場合玄関タタキの大理石がツギハギになってしまうので)

売り手側の論理の中で、決められた厳しい期限内に、マンションデベとゼネコンと(施主側で選ぶことができない)インテリアコーディネーターとの打合せで、好みの内装を考えてゆくことの難しさは想像以上のものだと感じています。デベやゼネコン側も大きなマンションの中の1室の変更工事に締め切りギリギリまで注力することは難しいですし、ましては富裕層向けの大型住戸であればお客さまからのご要望も膨大になり、それらすべてを叶えようとすると億単位のお金が掛かってしまい、ミスも許されない状況となってしまうので、内装変更を最低限にしたがる理由も良く理解できます。

以上のことを考えると、新築マンション側のオプションだけでは中々お客さまが望むような空間は実現しにくいのが実情です。ただ、CGの力と新築オプション工事と、お引き渡し後のリフォーム工事を組み合わせることで、デベ側のスケジュールではなく、自分で設定したスケジュールに沿って、好きなデザインをじっくり考えて実現することは可能だと考えております。
以下のブログでは、時期や予算やデベ側の制限などの理由で、新築オプションを選ばず、お引き渡し後のリフォーム・リノベーションを選択なさったプロジェクトのご紹介をしております。